お家で簡単に♪ランチパック風サンド

ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931

あの形が、家にある道具で簡単に作れます♪具材はお好みで。ポケットサンドにもアレンジできます。写真の卵入りはハーフサイズ。
このレシピの生い立ち
100均の道具を愛用して作っているのですが、パンを押さえるなら、他の道具でもいけるかな・・・と。箸やフォークも試しましたが、めん棒がベストでした。100均の道具より大きめに作れるのも嬉しい。

お家で簡単に♪ランチパック風サンド

あの形が、家にある道具で簡単に作れます♪具材はお好みで。ポケットサンドにもアレンジできます。写真の卵入りはハーフサイズ。
このレシピの生い立ち
100均の道具を愛用して作っているのですが、パンを押さえるなら、他の道具でもいけるかな・・・と。箸やフォークも試しましたが、めん棒がベストでした。100均の道具より大きめに作れるのも嬉しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 食パン(8枚切り) 2枚
  2. お好みの具材 適量

作り方

  1. 1

    食パンの耳をカットする。(茶色い部分だけ、ギリギリにカットすれば良い)1枚ずつ、レンジで10秒加熱する。

  2. 2

    まな板の上にパンを1枚置く。真ん中に具材を乗せる。(広げすぎない。フチが2㎝以上残るくらい)もう1枚のパンを上に重ねる。

  3. 3

    めん棒で、4辺のフチをギュ~と押し潰す。(ギリギリを潰すのではなく、フチが1.5㎝潰れるくらい太めに潰す)

  4. 4

    4辺を包丁でキレイにカットする。(潰した所の真ん中くらいをカット)

  5. 5

    〈ハーフサイズ〉パン1枚を半分にカットし、同様に作る。または、1枚を長方形に折って3辺を潰すか、三角に折って2辺を潰す。

  6. 6

    〈ポケットサンド〉具材を挟まないで作り、半分にカット。後から具材を入れれば、ポケットサンド。(具材を入れすぎないように)

コツ・ポイント

具材が多すぎたり、パンに広げすぎると、うまくくっつかないことがあるので注意を。時間を置くと、はがれてしまうことがあるので、作ったらお早めにど~ぞ。めん棒がなければ、硬いラップの芯でも大丈夫。「ふんわり食パン」は加熱なしでOKでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931
に公開
私のレシピは、“ウチのおやつ”がテーマです。特別な材料は使わず、安価で、簡単で、ヘルシーで、美味しい!そんなおやつを考えています。第一子が生まれた頃にクックパッドデビューをし、手作りおやつを考案する日々を送っていましたが、最近は仕事や家事に忙しく、新しいレシピがアップできていません…。何年も前にアップしたレシピばかりですが、多くの方が見てくださることを とても嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ