お家で簡単に♪ランチパック風サンド

あの形が、家にある道具で簡単に作れます♪具材はお好みで。ポケットサンドにもアレンジできます。写真の卵入りはハーフサイズ。
このレシピの生い立ち
100均の道具を愛用して作っているのですが、パンを押さえるなら、他の道具でもいけるかな・・・と。箸やフォークも試しましたが、めん棒がベストでした。100均の道具より大きめに作れるのも嬉しい。
お家で簡単に♪ランチパック風サンド
あの形が、家にある道具で簡単に作れます♪具材はお好みで。ポケットサンドにもアレンジできます。写真の卵入りはハーフサイズ。
このレシピの生い立ち
100均の道具を愛用して作っているのですが、パンを押さえるなら、他の道具でもいけるかな・・・と。箸やフォークも試しましたが、めん棒がベストでした。100均の道具より大きめに作れるのも嬉しい。
作り方
- 1
食パンの耳をカットする。(茶色い部分だけ、ギリギリにカットすれば良い)1枚ずつ、レンジで10秒加熱する。
- 2
まな板の上にパンを1枚置く。真ん中に具材を乗せる。(広げすぎない。フチが2㎝以上残るくらい)もう1枚のパンを上に重ねる。
- 3
めん棒で、4辺のフチをギュ~と押し潰す。(ギリギリを潰すのではなく、フチが1.5㎝潰れるくらい太めに潰す)
- 4
4辺を包丁でキレイにカットする。(潰した所の真ん中くらいをカット)
- 5
〈ハーフサイズ〉パン1枚を半分にカットし、同様に作る。または、1枚を長方形に折って3辺を潰すか、三角に折って2辺を潰す。
- 6
〈ポケットサンド〉具材を挟まないで作り、半分にカット。後から具材を入れれば、ポケットサンド。(具材を入れすぎないように)
コツ・ポイント
具材が多すぎたり、パンに広げすぎると、うまくくっつかないことがあるので注意を。時間を置くと、はがれてしまうことがあるので、作ったらお早めにど~ぞ。めん棒がなければ、硬いラップの芯でも大丈夫。「ふんわり食パン」は加熱なしでOKでした。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
赤ちゃんくるくるサンド(離乳食後期~) 赤ちゃんくるくるサンド(離乳食後期~)
中の具材はポテサラや卵、たまにサーモンアボカドを入れても食べてくれました(*^_^*お皿も汚れなくてママもハッピー♡ もみかりん✩鈴 -
朝ごはんにおすすめ♪ホットオープンサンド 朝ごはんにおすすめ♪ホットオープンサンド
フライパンだけで作れます。お好みの具材でアレンジしてください。具をパンより少し小さめに整えると、作りやすいですよ。 津山市 -
-
パーティーにも~お花のちぎりパンサンド パーティーにも~お花のちぎりパンサンド
リング型で焼いた~フワフワの全粒粉入りパン生地に、お好きな具材を挟んで~豪華なちぎりパンに♪10.6.14話題入り ゆぅたんく -
その他のレシピ