技たっぷり!失敗しない★栗ごはん★

wakwaksan
wakwaksan @wakwaksan

いろんな技をたっぷり使った、失敗しない作り方です!圧力鍋不使用☆必要なのは時間です♪これで栗ごはんも楽々作れます^^
このレシピの生い立ち
手が痛くならない皮の剥き方を必死に見つけました!この合わせ技は自信作です!!
甘くなる温度はがってんやあさいちから拝借いたしました。

技たっぷり!失敗しない★栗ごはん★

いろんな技をたっぷり使った、失敗しない作り方です!圧力鍋不使用☆必要なのは時間です♪これで栗ごはんも楽々作れます^^
このレシピの生い立ち
手が痛くならない皮の剥き方を必死に見つけました!この合わせ技は自信作です!!
甘くなる温度はがってんやあさいちから拝借いたしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. もち米 1合
  3. 25~30粒位
  4. 大さじ2
  5. 小さじ1

作り方

  1. 1

    ※栗の準備
    時間があれば栗はビニール袋に入れチルド室に3日間入れておく。(甘みが増すそうです)

  2. 2

    栗は鬼皮のまま水から茹でて2分間わかす。
    火を止め鍋ごとタオルなどでくるみ保温する。

  3. 3

    数時間たち冷めたら水から出す。
    この状態でも結構むけます!
    が、さらに剥きやすくするなら冷凍します。

  4. 4

    ※栗をむく前に米を研ぎ、いつもより気持ち少なめに水加減し30分以上浸しておく。

  5. 5

    冷凍庫から栗を出し5分ほどしたら包丁で皮をむく。
    下の丸みがあるところを包丁で落とし、後は包丁の角を使ってはがす。注参照

  6. 6

    注※栗が完全に溶けてから皮をむくと栗が割れてしまいます。半解凍状態で剥いて下さい。ケロちゃん教えてくれてありがとう>_<

  7. 7

    ツルツルの栗^^
    栗が剥けたら、お米に塩と酒を入れ軽く混ぜ、栗も入れ普通に炊く。

  8. 8

    炊きあがったら軽く混ぜる。栗を崩したくない場合は混ぜる前に崩したくない分だけ出してから混ぜる。
    ゴマ塩かけて出来上がり♪

  9. 9

    ここからは栗が甘くない時のスーパー技です!
    工程3の冷凍前の状態で頑張って皮をむく。むけたら砂糖大さじ1をまぶして冷凍。

  10. 10

    その後、解凍せずに凍ったまま普通に炊く。これで甘い栗の栗ご飯の出来上がり(^O^)

コツ・ポイント

栗が甘くなるのは0度付近か40~70度だそうです。工程1と3で甘みが増しているはず♪
水から2分ゆでること、しばらくそのままつけておくこと、さらに冷凍させることで、ものすごく皮がむきやすくなります。
冷凍後の皮剥きは栗が崩れやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
wakwaksan
wakwaksan @wakwaksan
に公開
千葉県在住♪息子二人とちょっと年上の旦那さまの4人暮らし♪一応栄養士の資格を持ちながら子供が偏食><れぽのアップ遅くてごめんなさい✿いつもすっごく嬉しく拝見してます!簡単なものしかないキッチンですが…(笑)ごゆっくりどうぞ^^レシピの加筆、訂正があることご了承下さい✿お仕事を始めたためコメント統一させて頂くことにしました。申し訳ありません!全て嬉しく拝見してます☆
もっと読む

似たレシピ