失敗しない☆我が家の梅干の漬け方☆

1年に1度の梅仕事。おもしろくて、やみつきに。シンプルでおいしい基本の梅干です。安心、安全、経済的!少量漬けも見てね。
このレシピの生い立ち
子供達にアミノ酸無添加の梅干を食べさせたくて20年。毎年いろんな作り方に挑戦してきました。試行錯誤して今の作り方になりました。
失敗しない☆我が家の梅干の漬け方☆
1年に1度の梅仕事。おもしろくて、やみつきに。シンプルでおいしい基本の梅干です。安心、安全、経済的!少量漬けも見てね。
このレシピの生い立ち
子供達にアミノ酸無添加の梅干を食べさせたくて20年。毎年いろんな作り方に挑戦してきました。試行錯誤して今の作り方になりました。
作り方
- 1
梅は、なるべく黄色く熟してるものを選んで下さい。青い場合は、袋からだして常温で追熟させて。いい香りがしてきます。
- 2
漬ける容器(壷)、内ふた、重しを熱湯を廻しかけ乾かしておく。容器はポリ容器、内ふたはお皿、重しはペットボトルでもOK。
- 3
傷んでるものは除けて水洗いした後、ペーパータオルで拭きとり楊枝でヘタを取り、ざるに広げて半日位 室内でよく乾かします。
- 4
焼酎で拭いた容器(壷)を用意。ボール2つにそれぞれ焼酎と塩を入れコロコロと焼酎、次に塩をまぶしたら容器に並べます。
- 5
↑こんな感じ 焼酎はアルコール度35%を使用。25%よりカビ防止効果があります。
- 6
最後にボールに残った塩、焼酎を入れ、内ふた 重し4㎏前後を乗せて袋をかぶせ梅酢があがるのを待ちます。
- 7
5.6日程して梅酢があがったら重しをはずし、もみしそを入れふたをして梅雨明けの土用まで待ちます。時々ゆすります。
- 8
土用の晴れた日にクッキングシートを敷いた ざるに並べ日中 2日~3日干します。しっとりさせたい時は最後に夜干しします。
- 9
最初の2日間は、朝から夕方まで干して梅酢に戻し、3日目に朝から翌朝まで干して完成。梅酢に漬けないで別々に保存して下さい。
- 10
★少しだけ漬ける★梅1㎏ 塩140g 焼酎50~100cc もみしそ1㎏用1袋 容器(100均)大1、中1コ
- 11
梅1㎏(約30コ)入る深めのと、ひとまわり小さい容器を。小さい方に水1ℓ入れ水がもれないようにポリ袋に入れて重しにします
- 12
工程は同じです。材料の他、100均の容器2コでできるので気軽に作ってみて下さい。(ポリ袋も100均)
- 13
しそも干して ゆかり(しそふりかけ)が沢山できますよ。干して乾いたらフードプロセッサーやミキサーにかけたら できます。
- 14
梅酢は新しょうがを漬けるだけで紅しょうがができます。
- 15
2014/12/5 話題入りありがとうございました
コツ・ポイント
もみしその塩分を考えて塩14%と少なめにしました。かびないコツは塩をまぶす時に梅のくぼみにたっぷり詰めるように。もみしそは梅が見えないように覆うように入れて。 干す目安は3日ですが3日連続ではなくても天気の晴れた日に。夕立に気をつけて。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単♪梅の香りが残る最高の白梅干し♡ 簡単♪梅の香りが残る最高の白梅干し♡
市販では味わえません!梅の味がする美味しい梅干しです♡一緒に出来上がる美味しい梅酢も是非味わってみてください♡ ♪みきたん♪
その他のレシピ