これぞかに玉!甘酢ダレの芙蓉蟹!

大川あつ子 @cook_40099674
たけのこがなくても、本格的なお味のかに玉です。
このレシピの生い立ち
お店で注文すると、かなりお値段高めなのに、美味しいかに玉に出会えないので、お家で簡単で美味しいレシピを考えました。母が作ってくれた、甘酢ダレが懐かしいお味です。
これぞかに玉!甘酢ダレの芙蓉蟹!
たけのこがなくても、本格的なお味のかに玉です。
このレシピの生い立ち
お店で注文すると、かなりお値段高めなのに、美味しいかに玉に出会えないので、お家で簡単で美味しいレシピを考えました。母が作ってくれた、甘酢ダレが懐かしいお味です。
作り方
- 1
干ししいたけを水で戻し、薄切りに。時間のないときはぬるま湯で戻すと早くもどります。
- 2
長ネギは小口切り、または粗めのみじん切りに。
- 3
カニはほぐし、酒大さじ1をかけて、まぜておく
- 4
油をひき、1の干ししいたけと、2の長ネギを炒め、火が通ったら、3のカニを加えて、サッと火を通す。
- 5
ボールに卵を割り入れ、よくほぐします。4と塩、こしょうを加えて混ぜます
- 6
甘酢ダレの材料をお鍋に入れて砂糖が溶けたら火を止めて、水溶き片栗粉を混ぜながら入れて、再度火にかけ、沸騰させる。
- 7
中華鍋に多めの油を入れて熱くなったら、5の卵液を流し入れ、箸で混ぜながら火を通す。半熟くらいで、裏返す
- 8
お皿に盛り付け、甘酢ダレをかけます。カニの身の形が良いものを上に飾ると綺麗ですね。
コツ・ポイント
卵に火を入れ過ぎないことが美味しく作るコツです。甘酢ダレは沸騰させることで、透明になります。干ししいたけを使うところと、甘酢ダレにも干ししいたけの戻し汁を入れるところがポイントです。甘酢を温め直すと時はお酢を少し足して下さいね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19081599