レンジで簡単に!とろっと半熟たまご

feritita
feritita @cook_40067546

温泉卵っぽい仕上がりです!卵のレンジでの加熱について補足しました。行程の最後までお読み下さい(H23.5.14)
このレシピの生い立ち
ノルディックウェアのキッチン用品で、目玉焼きをレンジで作るものがあり(一度に2個できます)そのレシピを参考に1個用に作りたくて考えていました。そうしたら主人が程よいWと時間を見つけ、今では私もこの方法で作っています!

レンジで簡単に!とろっと半熟たまご

温泉卵っぽい仕上がりです!卵のレンジでの加熱について補足しました。行程の最後までお読み下さい(H23.5.14)
このレシピの生い立ち
ノルディックウェアのキッチン用品で、目玉焼きをレンジで作るものがあり(一度に2個できます)そのレシピを参考に1個用に作りたくて考えていました。そうしたら主人が程よいWと時間を見つけ、今では私もこの方法で作っています!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. たまご(冷蔵庫から出したて) 1個
  2. 大さじ1程度
  3. 深さのある小さい容器(レンジ使用可)1個
  4. フォークや爪楊枝など
  5. ラップ

作り方

  1. 1

    小さい容器にお水をいれ、その上に冷蔵庫から出したてのたまごを割りいれる(たまごを水に浮かべる感じ)

  2. 2

    たまごの黄身をフォークなどで刺し、膜に穴をあける(爆発防ぐため、必ずお願いします!)

  3. 3

    容器にラップをかける。(万が一爆発した時の飛び散りも防ぎます。飛び散るとやけどと掃除が大変!!)

  4. 4

    電子レンジ500W50秒でチンして出来上がり!(我が家のレンジはパナソニックBistro・NE−A301という機種です)

  5. 5

    レンジの機種と容器やたまご大きさ、温度により出来上がりに差が出ますので、はじめは様子をみながら加熱してみて下さい。

  6. 6

    水が気になる方は、スプーンなどで取り除いて下さい。

  7. 7

    アレンジ:もう10秒ほど多めに加熱して、水を取り除き、塩・胡椒・マヨネーズを加え、ナイフで切りながら混ぜる

  8. 8

    パンにはさめば、たまごサンドがあっという間に出来上がり!まな板を汚さず出来ます♪

  9. 9

    COOKPADさんのFAQをうけ、注意事項追加:卵を加熱後、しばらくしてからレンジから出してください。

  10. 10

    そうすると写真より少し火が通りますが、お好みで時間調節をお願いします。

  11. 11

    我が家のレンジの説明書では卵は割りほぐすと注意があります。黄身に穴をあけるのを忘れずに、やけどに十分注意してください。

  12. 12

    2013年5月26日話題のレシピ入りしました!感謝感激、ありがとうございます!

コツ・ポイント

容器は直径8.5センチ高さ4センチほどのものを使用。容器に水を入れてからたまごを入れたほうがうまくいきます。(逆にしたら、白身のほうが爆発したことがあったので・・)黄身に穴を開けないと黄身の爆発の恐れがあります!必ず入れてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
feritita
feritita @cook_40067546
に公開
2010年夏からCOOKPADさんに参加♪主人と2人暮らし。2人とも接客業のため、なるべくにんにくなしの料理を作っています。(本当は食べたいのですが・・涙)料理は味付けがなかなか決まらず、上達も遅いですが、作ることが大好きです。皆さんのレシピに助けられ、感謝の毎日です!
もっと読む

似たレシピ