【本格的】カット白菜キムチの作り方

切って混ぜるだけ!汚れない!超簡単!でも味は本格的!
手作りの発酵食品だから安心して食べられますね。
このレシピの生い立ち
白菜の芯を残して作ると食べる時切るのが面倒なので。
【本格的】カット白菜キムチの作り方
切って混ぜるだけ!汚れない!超簡単!でも味は本格的!
手作りの発酵食品だから安心して食べられますね。
このレシピの生い立ち
白菜の芯を残して作ると食べる時切るのが面倒なので。
作り方
- 1
白菜は適当に切り塩を振って水を出す。
- 2
人参、大根は細切りにしニラと長さをそろえる。
- 3
キムチソック作り
唐辛子以外をブレンダーにかける。 - 4
丈夫(で透明)なビニール袋に人参、大根、ニラ、唐辛子、3を入れよく揉む。
- 5
4に水を切った白菜を入れ再度よく揉む。
- 6
最初の24時間は常温、それ以降は冷蔵保存。3日ほどで美味しくなります。1日ずつ味見していったら変化を楽しめます。
- 7
2019.01.11
「キムチの作り方」で人気検索1位になりました。
ありがとうございます!! - 8
2019.12.24
大根→太めに切った切り干し大根
いか塩辛→アミエビ(倍量)
さきいかで作ってみた↓ - 9
切り干し大根でいい食感。さきいかに付いていた甘めの味がうつり食べやすくなったかな?!
- 10
【古漬け、酸っぱくなったら…】
ごま油で炒めて豚肉、野菜と一緒に豚キムチやキムチ鍋に。 - 11
2021年バージョン
コクUPに塩麹(適当)、イカの塩辛を50g程度をいれ、熟れすぎた柿を2個投入。↓ - 12
結果、旨味と甘味も増してオリジナルより辛すぎないキムチができました。柔らかい柿が苦手なので同じような方はおすすめ!
- 13
【カクテキ】
半量のキムチソックで作りました。(写真は4日目) - 14
2022年に塩辛と甘味の量を増やしました。コクUP!
今までの辛いのが好きな方はそのままで! - 15
分量は目安なのでお好みで好きなものを入れたらいいと思います(^^)
- 16
【ゴーヤキムチ】
塩揉みしたゴーヤで同じように作りました。夫はゴーヤの食べ方で一番好きかもと言っていました。
コツ・ポイント
3のキムチソックと少しのニラでカクテキ(大根)もできます!キムチソックは白菜の時の半量で十分です。
内側の袋は透明なものにすると混ざり具合が見えます。
念のため袋は二重にしましょう!外は色付きでもOK!
似たレシピ
-
-
-
-
◆簡単なのに本格キムチの作り方◆ ◆簡単なのに本格キムチの作り方◆
9.06.23画像変更しました☆簡単なのに本格的なキムチの作り方です。韓国人の友人からも褒められました(´∀`)♪ chianti5 -
-
-
その他のレシピ