ホゴ(カサゴ)の唐揚げ

オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639

大きめのホゴ(カサゴ)を切り身にして、唐揚げにしました。身は弾力があって美味しいです。
このレシピの生い立ち
普段自分が釣っているカサゴは小さく、煮付けか潮汁のサイズなのですが、スーパーにいいサイズのカサゴが売っていたので、唐揚げにしてみました。

ホゴ(カサゴ)の唐揚げ

大きめのホゴ(カサゴ)を切り身にして、唐揚げにしました。身は弾力があって美味しいです。
このレシピの生い立ち
普段自分が釣っているカサゴは小さく、煮付けか潮汁のサイズなのですが、スーパーにいいサイズのカサゴが売っていたので、唐揚げにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カサゴ(20-25cm程度) 2尾
  2. 塩、こしょう 適量
  3. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    20センチ以上のカサゴだとおろしやすいです。ウロコとエラ、腹わたを取ります。

  2. 2

    3枚におろし、身は食べやすい大きさに切り分けます。

  3. 3

    切り分けた身とアラに塩をして、キッチンペーパーでくるんで冷蔵庫へ1〜2時間程度。水分が出てきます。

  4. 4

    水分を拭き取り、塩、こしょうをして片栗粉をつけます。

  5. 5

    背骨や胸びれの部分は、まず160度くらいの低めの温度で10分以上揚げます。温度を上げて二度揚げします。

  6. 6

    身の部分は180度くらいで一度揚げにします。火を通しすぎないように注意します。

  7. 7

    皿に盛り付けた頭と背骨の上に、身を盛り付けます。

コツ・ポイント

切り身とアラに切り分けたら、塩をしてキッチンペーパーで包んでしばらく寝かせます。出てきた水分をしっかり拭き取れば、臭み取りにもなり、身の歯ごたえも良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
オヤビッチャ
オヤビッチャ @cook_40193639
に公開
水のあるところ(海、川、湖)と魚と魚料理が大好きです。瀬戸内を離れた今、東京の海の色を嘆きつつも電車で釣りに行き、スーパーで買った魚を自分で調理しています。父が最初に連れて行ってくれた釣りの感動、母が料理してくれた魚のおいしさを忘れないように。釣りブログ「オヤビッチャの釣り日記」https://darkblue17.at.webry.info
もっと読む

似たレシピ