飛んでるアンパンマン♪立体 ケーキ★

空飛ぶアンパンマンケーキです♪
参考にして頂けたらいいなと思い載せてみました(^^)13.10.21話題入り☆感謝です♪
このレシピの生い立ち
友達に頼まれて作りました。アンパンマンの立体ケーキでとお願いされて、顔だけじゃつまんないかなと思い、体も作ってみました♪2回目に作ったものは、ホイップクリームに溶かしたチョコをいれてチョコクリームにして絞りました☆
飛んでるアンパンマン♪立体 ケーキ★
空飛ぶアンパンマンケーキです♪
参考にして頂けたらいいなと思い載せてみました(^^)13.10.21話題入り☆感謝です♪
このレシピの生い立ち
友達に頼まれて作りました。アンパンマンの立体ケーキでとお願いされて、顔だけじゃつまんないかなと思い、体も作ってみました♪2回目に作ったものは、ホイップクリームに溶かしたチョコをいれてチョコクリームにして絞りました☆
作り方
- 1
作りたい大きさのボールの型をとる
- 2
クリームを絞るので、一回り大きめにアンパンマンの顔を描く。体&マントも♪
- 3
クリアファイルにほっぺたや体やマントをうつし型をつくる
- 4
これを切って、型にする
- 5
クッキー生地をつくり、クッキングシートではさみ、5ミリの厚さにのばし冷蔵庫(or冷凍庫)で冷やす。
- 6
生地が冷えたら、型を生地に置き、包丁でカットし、(この写真は別の型で作った時のです(^^;)
- 7
予熱したオーブンで焼く。焼けたら、冷ましておく。
- 8
アイシングを作る。ふるった粉砂糖と卵白をまぜる。
- 9
色をつけた、すこし固めのアイシングでふちどりし、
- 10
水を少し足して、ゆるめにしたアイシングをのせていく。
- 11
パーツすべてにアイシング★(この写真は、鼻&ほっぺに白いアイシングをする前です)
- 12
アイシングが乾いたら、マントの襟の部分の裏にアイシングをつけ、
- 13
腕のパーツにくっつける。
- 14
こんな感じ。固まるまでこのまま置いておく。
- 15
横から☆
- 16
あれば、乾燥剤を入れて袋などにいれておく。※消して冷蔵庫には入れないようにして下さい。アイシングが溶けてしまいます。
- 17
ロールケーキ生地を焼く。(スポンジでもいいです)粗熱がとれたら、ラップかビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておく。
- 18
生地がさめたらラップを敷いたボールにつめ、シロップを塗る(今回はマンゴー缶のシロップ使用)
- 19
お好みのクリームやフルーツをつめる(ムースなどでも♪)
- 20
ふたをして、冷蔵庫で冷やす
- 21
その間に、目と口をチョコで作っておく(キャラチョコの作り方で)目や口もクッキーで作ってもいいと思います(o^^o)
- 22
トレーやお皿に冷やしておいたドームケーキをひっくり返してのせ、生クリームで適当にナッペ(着色してからの方がよいです)
- 23
肌色に着色した生クリームを星口金で全体に絞る
- 24
クッキーをのせてく。
- 25
マント。
- 26
手は、腕の部分とマントの部分にちょっとのせてます。
- 27
顔は、まず鼻から☆
- 28
ほっぺ。
- 29
後は目と口をのせて、完成★
- 30
横から☆
- 31
横から☆
- 32
箱入りアンパンマン♪
- 33
同じ要領で、野球ボールケーキも作ってみました(^^)
- 34
2回目のアンパンマン♪ちょっとクリームの色が薄すぎました(^_^;)
- 35
※材料を誤って消してしまいました…入力し直しましたが、前と若干違っているかもしれません…(T_T)
2013.1.29 - 36
ドラえもんバージョンも作ってみました☆
レシピID:18494023 - 37
13.10.21ついにつくれぽ100人の話題入りいたしました♡皆様、ありがとうございます‼
- 38
追加✳︎パーツをすべてチョコで作ったバージョンです♪キャラチョコの作り方で。レシピID:18446968
- 39
アイシングよりも時間短縮できます♪クリームは、薄めのチョコクリームです。
コツ・ポイント
パーツは、前日に作っておいた方が楽かも☆クッキーが少し見えるくらいでアイシングするほうが可愛く見えると思います。クッキーやスポンジ生地はお好きなもので♪クッキーはココアとブラックココアを使ってオレオみたいな黒いクッキーになるようにしてます♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
スマイルプリキュア♡キャンディ ケーキ♪ スマイルプリキュア♡キャンディ ケーキ♪
キャンディの立体ケーキの作り方です(^^)ケーキはお好きなもので♪参考にして頂けたら嬉しいです☆写真差し替えました♪ ピクとも -
-
-
-
-
その他のレシピ