お弁当ご飯ものレパートリー覚書

混ぜごはん、丼など。朝早くに寝ぼけながらでも準備出来る私の為の覚書
このレシピの生い立ち
早朝にお弁当を作るのは寝ぼけてしまい時間無くて慌てる事もあるので・・・おかずは前日準備の私です。白飯を食べてくれない息子のため、ご飯系は朝ぱぱっとで済むものを模索中です。
お弁当ご飯ものレパートリー覚書
混ぜごはん、丼など。朝早くに寝ぼけながらでも準備出来る私の為の覚書
このレシピの生い立ち
早朝にお弁当を作るのは寝ぼけてしまい時間無くて慌てる事もあるので・・・おかずは前日準備の私です。白飯を食べてくれない息子のため、ご飯系は朝ぱぱっとで済むものを模索中です。
作り方
- 1
ウナギ弁当。ご飯にタレをかけてから、金糸卵とウナギを乗せて。《金糸卵は前日準備》
- 2
炊き込みご飯。前日に炊いておくと、朝は入れるだけ!
- 3
鮭ごま混ぜご飯。フレークでなく鮭はレンチンで焼いた(火を入れ)ふっくら鮭で、ごまを入れます。《鮭準備は前日でも当日でも》
- 4
ID:19439785
naonaluさんのレシピ
お茶漬けのおにぎりのレシピですが、今回は握りませんでした。 - 5
わかめご飯。市販のわかめご飯のもと。朝に混ぜてお弁当に入れたらお昼にはわかめもいい具合に。
- 6
オムライス。中はケチャップライスや、違う味付けも有りで変化を付けられます。《上の卵は前日に準備》
- 7
のり弁。醤油に浸した鰹節をご飯の上に。その上にのりを。ご飯の量により、ご飯とご飯の中間地点にも鰹節をすると飽きません。
- 8
たらこのり弁。ご飯の中間地点にたらこを広げて、トップはお醤油にひたしたのりを敷いて。
- 9
梅干し。下の方に隠し梅干しも入れて、最後までご飯だけにならないように。
- 10
雑穀米。上にごま塩をふって。
- 11
チャーハン。前日に具材を切る等準備をしておき、朝に炒めます。私は、具材や調味料、何を入れるか前日にメモを作っておきます。
- 12
パスタ。汁が無い系で。前日準備でお弁当箱につめて冷蔵庫に入れておけば朝の手間無し!写真はジェノベーゼソースのパスタ。
- 13
焼きそば。前日準備。または作ったのを小分け冷凍しておけば、迷った時にレンチンでつめるだけです。
コツ・ポイント
私の覚書でもあるので随時更新予定ですが、どなたか同じく悩む方のヒントになれば幸いです。
似たレシピ
その他のレシピ