ぼた餅を作ろう

fuudohisae @cook_40129250
餡子用の粉が有るからサッと作れます
このレシピの生い立ち
今回は小ぶりに小さく作りました。
黒砂糖は、身体を冷やします。
甜菜糖やメープルなら冷えません。
甘酒チョコを試して見ましたが大人味になりました。
ぼた餅を作ろう
餡子用の粉が有るからサッと作れます
このレシピの生い立ち
今回は小ぶりに小さく作りました。
黒砂糖は、身体を冷やします。
甜菜糖やメープルなら冷えません。
甘酒チョコを試して見ましたが大人味になりました。
作り方
- 1
もち米1合を洗ってル30分水につけザルに上げて5分後、鍋に水180ccを入れて中火にかけます
- 2
沸いたら蓋をして弱火で5分炊きます
- 3
ガスから下ろして10分蒸らします
- 4
炊けました
- 5
上下を返して風を入れます
- 6
棒でつついて粘りを出します
- 7
こんな感じです
- 8
金時あんの粉を使用しました、黒砂糖と甘酒チョコの2種類を作ろう
- 9
鍋に餡子の材料の1単位を全て入れて中火で3分煮ます
- 10
鍋に置いておくと乾くのでまとまらなくなります、すぐに別皿に移します
- 11
もち米を25gにまとめて置いときます
- 12
黒砂糖餡子は30g取り平らに伸ばして包みます
- 13
甘酒餡子の方は、大さじ一杯分を上に乗せました
- 14
黒砂糖の餡子と甘酒チョコ味の二つ出来ました
- 15
秋のぼた餅は粒あんです、甘味はデーツで。ごま塩タイプ、青のりと焼き塩のふりかけのバージョンです。
- 16
粒餡子も作ってみてね。
餅米ご飯30gで16個できました。 - 17
今回の餡子はゆるくてタレてしまいました。この加減が難しいです。
- 18
レーズンの餡子を作りました。小豆1カップに塩小さじ1. レーズン80〜100g 10個出来ました。
コツ・ポイント
すぐに火が入るので硬くならないようにできたらすぐに鍋から出すと良いです
似たレシピ
-
-
-
おはぎを作ろう☆(簡単に成形する方法編) おはぎを作ろう☆(簡単に成形する方法編)
まきすを使って簡単にたくさん作れます。写真は栗おはぎですが、お好きなあんこでどうぞ!小豆のこしあん、つぶしあん、さつまいもあん、かぼちゃあんなど。 シュナティー -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19601524