キャラ弁*おにぎり型deリラ&コリラ

saorin**
saorin** @cook_40222756

くまのおにぎり型で、簡単にリラックマ&コリラックマができます♪
このレシピの生い立ち
ラップおにぎりは成形が難しい場合もありますが、おにぎり型を使えば形も大きさも揃ったおにぎりが簡単に作れます。
お顔パーツを変えれば、色んなクマちゃんが楽しめますよ^^
運動会や遠足などにもオススメの量産系おにぎりです♪

キャラ弁*おにぎり型deリラ&コリラ

くまのおにぎり型で、簡単にリラックマ&コリラックマができます♪
このレシピの生い立ち
ラップおにぎりは成形が難しい場合もありますが、おにぎり型を使えば形も大きさも揃ったおにぎりが簡単に作れます。
お顔パーツを変えれば、色んなクマちゃんが楽しめますよ^^
運動会や遠足などにもオススメの量産系おにぎりです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごはん 40~45g×2個
  2. 少々
  3. めんつゆ 小さじ1
  4. スライスチーズ 少々
  5. チェダーチーズ、もしくは薄焼き卵 少々
  6. ビアソーセージ、もしくはハム 少々
  7. 海苔 少々

作り方

  1. 1

    100均のおにぎり型を用意します。
    底板をセットした一番右のクマを使用。

  2. 2

    まずはコリラックマを作ります。
    塩をふった白ごはんを型に詰めます。

  3. 3

    フタをして、少し強めに押してください。

  4. 4

    フタを取って、オカズカップに押し出します。

  5. 5

    底板をはずして、お顔パーツを付けていきます。

  6. 6

    用意する道具。
    ハサミ・タピオカ用ストロー・爪楊枝・ピンセット・パンチ2種

  7. 7

    短くカットしたタピオカ用ストローを潰して、ビアソーセージを楕円形に抜きます。

  8. 8

    写真のように更にカットします。

  9. 9

    コリラックマの耳になります。

  10. 10

    同じく楕円形に潰したタピオカ用ストローで、スライスチーズを抜きます。
    こちらは口元になります。

  11. 11

    鼻・口・目をパンチで抜いて、お顔パーツが全て揃いました。
    鼻・口→黄緑色のパンチ
    目→花柄のパンチ

  12. 12

    口ですが、太い場合は写真のようにハサミでカットしてください。

  13. 13

    イラストなどを見ながら、ピンセットでパーツをバランスよく乗せていきます。
    コリラックマの出来上がり^^

  14. 14

    白ごはんをめんつゆ混ぜごはんに、ビアソーセージをチェダーチーズに変えると、リラックマの出来上がり^^

  15. 15

    同じクマのおにぎり型で、オリジナルのクマちゃんも作れます。
    左は白ごはん、右はめんつゆ混ぜご飯です。

  16. 16

    めんつゆについて。
    ストレートか濃縮タイプかによって分量が違います。お手持ちの物を少しずつご飯に混ぜて調整してください。

コツ・ポイント

リラックマ・コリラックマ両方作る場合は、型を洗う手間を省くため、コリラックマから先に作ってください。
オカズカップ(使い捨てでもシリコンでも)に押し出せば、おにぎりに手を触れることなくお弁当箱に詰めることができ、衛生的です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
saorin**
saorin** @cook_40222756
に公開
saorin**です。二人の子供たちの幼稚園時代にキャラ弁を作っていました。レシピはその当時考えたものです。現在は子供たちの小学校のイベント時(遠足、運動会、社会科見学など)にお弁当作りをします。ブログ http://saorin0107.blog.fc2.com/更新滞っておりますが、過去作ったお弁当の記録です。お気軽に遊びに来てくださいね♪
もっと読む

似たレシピ