美しいハムエッグの作り方

ハムエッグを作るときに、しばしば卵がハムの中央からずれてしまうことがあるので、ハムを切って卵がずれない工夫をした。
このレシピの生い立ち
ハムエッグを作ろうとしたときに、割り落とした卵がハムの中央からどんどんずれて、単なるハムと目玉焼きになってしまったことがあった。そこで、卵の黄身が割り落とした場所から移動しにくいように、ハムで土手を作ることを思いついた。
美しいハムエッグの作り方
ハムエッグを作るときに、しばしば卵がハムの中央からずれてしまうことがあるので、ハムを切って卵がずれない工夫をした。
このレシピの生い立ち
ハムエッグを作ろうとしたときに、割り落とした卵がハムの中央からどんどんずれて、単なるハムと目玉焼きになってしまったことがあった。そこで、卵の黄身が割り落とした場所から移動しにくいように、ハムで土手を作ることを思いついた。
作り方
- 1
透明なガラス製の蓋のできるテフロン製フライパンを使用します。
- 2
図のように、方形スライスハムを「H」字型に切る。
- 3
フライパン上に、油は使用せずに、ハムのパーツを並べ替えて、中央に四角いくぼみを作る。
- 4
コンロをオンにして(火力=6/最大8)、フライパンが温まってきたら、四角いくぼみに合わせて卵を割り落とす。
- 5
火力を 4/8 にして蓋をして、黄身の表面の白身に熱が通って白くなったら(6 分)出来上がり(水は加えなくても大丈夫)。
- 6
ハムエッグを野菜を添えてお皿に盛りつけて「いただきます!」
- 7
円形スライスハムの場合も方形ハムと同じように、図のように、円形スライスハムを「H」字型に切る。
- 8
同様に、フライパン上に、ハムのパーツを並べ替えて、中央に四角いくぼみを作る。
- 9
コンロをオンにして(火力=6/最大8)、フライパンが温まってきたら、四角いくぼみに合わせて卵を割り落とす。
- 10
テフロン製フライパンを使用して火を弱めにすれば、油を使わなくても、ほとんど焦げることはありません。
- 11
水を入れずに、卵とハムの水分だけで蒸らすので、ちょっと時間はかかるけれど、仕上がりがきれいでベチョベチョしません。
- 12
白身が接着剤の役目をします。あらかじめハムが四片に切れているので、食べやすいというメリットもあります。
- 13
いちばん厚みのある卵の中央部分は、直接熱が加わり易くなる一方で、目に触れるハムの面積が大きくなって豪華に見えます。
- 14
油も水も使用しないので、使用後のフライパンは少し濡らしたキッチンペーパーで拭くだけできれいになります。片付けが楽!
- 15
半熟ではない固めの仕上がりがお好みの場合は、フライパン上で 2~3 分余熱で放置すればよいです。
コツ・ポイント
フライパンが十分に温まるまでじっくり待って卵を落とした方が、卵は移動しにくくなる。火力が強すぎると焦げてしまいますから、卵を落とした後は必ず火力を弱めること。
●応用編:ベーコンなら十字に切って口の字型に並べるとよい。
似たレシピ
-
-
ハム1枚♪まん中たまごのハムエッグ~ ハム1枚♪まん中たまごのハムエッグ~
朝ごはんレシピ♪ハムエッグは黄身がまん中にあると嬉しい! でも何枚もハムを使うのは…我が家はこれでほぼ解決しました~! さうざんと -
-
-
-
ハムが固くならないハムエッグ♡ ハムが固くならないハムエッグ♡
ハムがしっとりなので箸やフォークで切りやすく食べやすいです。私は、ハムエッグはカリカリのハムよりしっとりの方が好きです。 りりりりりーん
その他のレシピ