鶏肉とれんこんの中華炒め★本格的★

鶏もも肉の柔らかさと、れんこんの歯ごたえ、ピーマンの緑と赤の色あいが綺麗な一品。
このレシピの生い立ち
鶏もも肉とれんこんが冷蔵庫にあり、ご飯がすすむおかずを作りたかったので、しっかりとした味付けにしたら旦那様に大好評でした。いつもよりご飯を沢山食べちゃうのが困るところです(^^)
鶏肉とれんこんの中華炒め★本格的★
鶏もも肉の柔らかさと、れんこんの歯ごたえ、ピーマンの緑と赤の色あいが綺麗な一品。
このレシピの生い立ち
鶏もも肉とれんこんが冷蔵庫にあり、ご飯がすすむおかずを作りたかったので、しっかりとした味付けにしたら旦那様に大好評でした。いつもよりご飯を沢山食べちゃうのが困るところです(^^)
作り方
- 1
鶏もも肉は、脂を丁寧に取り除き、1〜2cm角に切る。(皮は塩をふり一口大に切り、フライパンでカリカリ焼き、おつまみに)
- 2
鶏もも肉に、塩・こしょう、酒、しょう油を全体にもみこむ
- 3
鶏もも肉に卵液を加え、さらにもみこむ。つやが出てきたら、片栗粉を加え、さらにもみこむ
- 4
れんこんは2センチ角に切り、水にさらしてアクを抜き、ザルにあげる
- 5
ピーマンと、赤パプリカは2cm角に切る。
- 6
中華鍋に材料が隠れる位の油を熱し、160度くらいの温度で、材料を油通しする
- 7
れんこんも油通し
- 8
ピーマン、赤パプリカも油通し
- 9
中華鍋の油をあけ、生姜、長ネギのみじん切りと油大さじ1を入れ、香りがたったら、油通しした鶏もも肉を加える。
- 10
小口切りにした長ネギと、れんこん、ピーマン、赤パプリカを加え、炒め、調味料を加える。
- 11
一旦火を止めて、水溶き片栗粉を回し入れ、再度火をつけて、とろみをつける。最後にごま油を加え、香りとツヤを出します。
- 12
辛いのがお好きな方は、赤唐辛子を加えてください
コツ・ポイント
鶏もも肉の下ごしらえをしっかりすることで、お肉がやわらかく、うま味を逃しません。このひと手間がワンランク上の、本格的中華料理にしてくれます。
似たレシピ
その他のレシピ