温泉卵のおぼろ月見そば

sawanya617
sawanya617 @cook_40079244

出汁をひいてめんつゆを作るところから始めても良し、既成品を盛るだけでも良し。カップ麺のアレンジにも。
このレシピの生い立ち
某・緑のカップ麺(そば)をワタシ的に再現したらどうなるかなと考えたらこうなりました。ゆえにあげ玉は外せないのです。
冬場は勿論温かいおそばが嬉しいけれど、夏場にほんのり冷たくして作るのもあり……ではないかと。

温泉卵のおぼろ月見そば

出汁をひいてめんつゆを作るところから始めても良し、既成品を盛るだけでも良し。カップ麺のアレンジにも。
このレシピの生い立ち
某・緑のカップ麺(そば)をワタシ的に再現したらどうなるかなと考えたらこうなりました。ゆえにあげ玉は外せないのです。
冬場は勿論温かいおそばが嬉しいけれど、夏場にほんのり冷たくして作るのもあり……ではないかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. そば 1玉
  2. 麺つゆ 250cc程度
  3. 温泉卵 1個
  4. 山芋または大根おろし 40〜50g
  5. とろろ昆布 2つまみ(5g程度)
  6. あげ玉天かす 適量
  7. [薬味(お好みで)]
  8. ねぎ(小口切り) 適量
  9. おろし生姜 適量
  10. いりごま 適量

作り方

  1. 1

    温泉卵を作って(既製品でも可)殻をむき、器にあけておく。
    レンジで作ったら黄身が流出しました。

  2. 2

    めんつゆを作る。
    (濃縮タイプを使う場合は、好みの濃さに希釈)
    どんぶりにめんつゆを注ぎ、茹でて湯を切ったそばを盛る。

  3. 3

    (2)に山芋を盛って温泉卵ととろろ昆布、あげ玉を乗せ、ネギ、おろし生姜、いりごまなど好みの薬味を乗せて食べる。

  4. 4

    (8/10試作)大根がなかったので山芋(とろろ)の冷凍パック、1包80g入の1/2を流水4分で解凍して使いました。

コツ・ポイント

材料の殆どは既製品(完成品)で揃うと思います。
もちろんカップ麺(そば/うどん)のアレンジにもおすすめです。赤いアレでも、緑のソレでも。

当初はおぼろ昆布を使う予定でしたが予算と入手しやすさの都合上とろろ昆布にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
sawanya617
sawanya617 @cook_40079244
に公開
つくれぽ参加を目的にアカウントを取りましたいち読者です。(つくれぽの提出は2014年内をもって停止しています)投稿レシピは「あちこち参照してこんなん出来ましたの記録」的位置づけで書いています。投稿レシピの補足や裏話、他所様レシピ作ってみましたなどの話はごはん日記に書いています。※web上では自サイト引きこもりです。他所様のブログコメント等の書き込みは行っていません。(2020年2月現在)
もっと読む

似たレシピ