我家のお雑煮✿関東風に白だしプラス

yakopuyo
yakopuyo @cook_40051403

H29.1.8話題入 感謝✿.*

東京下町育ちの母の味に白だしをプラスしてコクと風味をUP ✿^^✿
このレシピの生い立ち
娘にレシピにしといてほしいと言われ (笑ッ♡

母の味をアレンジしてしまいましたが、具や作り方は母から伝授されたものなので、娘から孫へと代々継がれていってほしいと思いUPしましたッ

我家のお雑煮✿関東風に白だしプラス

H29.1.8話題入 感謝✿.*

東京下町育ちの母の味に白だしをプラスしてコクと風味をUP ✿^^✿
このレシピの生い立ち
娘にレシピにしといてほしいと言われ (笑ッ♡

母の味をアレンジしてしまいましたが、具や作り方は母から伝授されたものなので、娘から孫へと代々継がれていってほしいと思いUPしましたッ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ○水 1000cc
  2. ○ほんだし(味の素のを使用) 小さじ山盛り2
  3. 鶏もも(1枚) 250g
  4. 昆布つゆ(3倍濃縮) 大さじ3~4
  5. ★白だし(ヤマサ昆布つゆ) 大さじ2~3
  6. ★あれば味の素 ひとふり
  7. 長ネギ 1本(200g)
  8. A)大根人参 適量
  9. 飾付■ ほうれん草・なると・三つ葉など

作り方

  1. 1

    Aを8mmくらいの厚めの輪切りにし茹でておく。
    ほうれん草も茹でて長さ5cmに切っておく。

  2. 2

    鶏肉は4~5cm大に切る。

    鍋に○を入れ沸騰したら鶏肉を入れる。

    再び沸騰したら弱火にして火を通す。

  3. 3

    灰汁を取り★を加えて味付けをする。

    最後に斜め切りにした長ネギを加え火が通れば完成。

  4. 4

    椀に①の大根を敷き焼いたお餅を乗せ、③の汁をよそう。
    ①の人参とほうれん草、なるとや三つ葉を飾れば出来上がり✿^^✿

  5. 5

    R1.1.2 TOP画変更

    面倒な場合は、飾りつけ以外の具材と調味料を全て鍋に入れ、煮込んで作ってもOKです♡

  6. 6

    我が家では、お雑煮の具を3回分(3日分)作って冷蔵庫で保存しています。

  7. 7

    お雑煮の汁も、レシピの3倍作って冷蔵庫で保存ッ☝

    食べる分だけ温めなおしています♬

コツ・ポイント

母から教わった我が家のお雑煮は、具も汁も晦日に作ってしまうので、三が日とても楽です♥

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yakopuyo
yakopuyo @cook_40051403
に公開
旦那① 子供③ 40歳で②人 43歳で①人48歳で①人 49歳で①人 50歳で①人の孫誕生♥6人の孫の お婆ちゃんです ✿^^✿つくれぽ送ってくださった方 有難うございます ❀『美味しく食べてダイエット部』副部長 ♥✿レシピ随時変更&削除お詫び申し上げます✿
もっと読む

似たレシピ