梅ジュース(覚書 初心者)

あすか0911
あすか0911 @cook_40265366

ジップロックで梅ぼしや梅ジュースを作っていた方のを参考に、自分用にホワイトリカーを使用するなど、工夫した覚え書。
このレシピの生い立ち
三年くらい梅を漬けることにことごとく失敗。梅ぼし、梅ジュース、しょうゆ梅など。失敗から、自分なりに考えたことを加えて(ホワイトリカー・ヘタ取り・漬け方など)忘れない様に覚え書にしました。

梅ジュース(覚書 初心者)

ジップロックで梅ぼしや梅ジュースを作っていた方のを参考に、自分用にホワイトリカーを使用するなど、工夫した覚え書。
このレシピの生い立ち
三年くらい梅を漬けることにことごとく失敗。梅ぼし、梅ジュース、しょうゆ梅など。失敗から、自分なりに考えたことを加えて(ホワイトリカー・ヘタ取り・漬け方など)忘れない様に覚え書にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ジップロック L分量
  1. 青梅 500g
  2. きび砂糖 500g
  3. ホワイトリカー 小さじ1と50ml程度
  4. ジップロックL 2枚
  5. トロ 1本
  6. 小鉢 1個
  7. ザル 1個

作り方

  1. 1

    梅のヘタを取る。
    ※梅のスジの反対側に爪楊枝などを優しく入れて取ると簡単に取れる。(私流)

  2. 2

    梅をサッと洗う。梅はザルで水切り。

  3. 3

    ジッパー付き袋の口を少し開けて、に少し(小さじ1くらい)ホワイトリカーを入れて、口を閉じて全体に伸ばす。

  4. 4

    小さい器にホワイトリカーを少し入れる。

  5. 5

    一つずつ梅全体に、器のホワイトリカーにつけてジッパー袋に入れる。ジッパー袋は横にする。(空中の雑菌を入れない様に)

  6. 6

    梅を半分入れたらきび砂糖を半分くらい入れる。残りの梅を同じ様に入れたら残りを入れる。

  7. 7

    中に空気を入れない様、ジッパー袋の口を出来るだけ閉じてストローを使って真空パックの様にする。(出来る範囲で)

  8. 8

    ジッパー袋を閉じて、もう一枚使って二重にする。
    (漏れ防止)

  9. 9

    優しく平らにして、きび砂糖が多い方を上にする。
    冷暗所で保管。(暑い時は冷蔵庫に入れたりする)

  10. 10

    水分が出てきたら、毎日?袋を優しく揺らしてかき混ぜる。混ぜないと、梅の色がまだらになったりする。

  11. 11

    出来上がり。
    写真は後日追加。

コツ・ポイント

・ホワイトリカーを少量使用する。
 (無い時に毎回失敗した。)
・梅を優しく扱う。・手を洗う。
・雑菌を入れない様にする。
・ジッパー袋の口を上に向けない。
・毎日優しくかき混ぜる。などなど

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あすか0911
あすか0911 @cook_40265366
に公開
お料理が苦手な主婦です(^^)皆さまの素晴らしいレシピに日々支えられております(≧∇≦)♪レシピを教えてくださいます皆様に感謝感謝です(^人^)
もっと読む

似たレシピ