ラムレーズン入り☆大人のあずきバー

えいてぃえいと
えいてぃえいと @cook_40118901

ラムレーズンが香る大人の美味しいあずきバーができました!甘酒とゼラチンのおかげで歯が折れない硬さ☆

このレシピの生い立ち
あずきバーが食べたい!でも市販のは甘すぎるし硬すぎる。自家製のあんこと玄米甘酒で出来るんじゃない?ラムレーズンも消費したい!ゼリーを凍らせる要領でゼラチン入れれば、程よい硬さになるはず!ということで作ってみたらドンピシャだったので覚書き♡

ラムレーズン入り☆大人のあずきバー

ラムレーズンが香る大人の美味しいあずきバーができました!甘酒とゼラチンのおかげで歯が折れない硬さ☆

このレシピの生い立ち
あずきバーが食べたい!でも市販のは甘すぎるし硬すぎる。自家製のあんこと玄米甘酒で出来るんじゃない?ラムレーズンも消費したい!ゼリーを凍らせる要領でゼラチン入れれば、程よい硬さになるはず!ということで作ってみたらドンピシャだったので覚書き♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約300cc分
  1. 小豆(甘さ控えめあんこ) 150g
  2. 玄米甘酒または甘酒小豆 75g
  3. ラムレーズン(お好みで) 30g
  4. 豆乳またはその他のミルク 35g
  5. 粉ゼラチン 3g
  6. ◯水(ゼラチンふやかす用) 20cc

作り方

  1. 1

    ◯以外の材料を合わせて小鍋に入れ、沸騰直前まで温める。大体80度くらい。

  2. 2

    耐熱容器に◯を入れふやかしておく。ふやけたらレンジ500wに15秒くらいかけ、完全にゼラチンを溶かす。

  3. 3

    ①の小鍋に②のゼラチンを入れ、よく混ぜ、シリコン型に入れ、冷凍庫で冷やし固める

  4. 4

    冷えたら型から外して完成!

  5. 5

    ラムレーズンはお好みで。チョコチップなども美味しいはず!基本は煮小豆:甘酒入りのミルク系の液体が1:1

コツ・ポイント

煮小豆:甘酒+その他の液体が1:1となるように。甘酒のみでも大丈夫。甘さは控えめなので甘党ならお砂糖やコンデンスミルクで調整してください。ゼラチンは水にふやかして完全に溶かしてからレンチンして混ぜた方がダマになりにくい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
えいてぃえいと
えいてぃえいと @cook_40118901
に公開
食べるのが大好きで、旬で安い食材や、新しいメニューに挑戦するため、ちょくちょく参考にさせてもらってます。たま~にレシピも載せてます。長男はキノコ好きで辛党、次男は甘党、主人は酒呑みなので、各ジャンルのレパートリーの幅を広げていきたいと思います☆
もっと読む

似たレシピ