
作り方
- 1
白米を普通に研いで洗う。
- 2
炊飯ジャーに1の米、餅、水(普通量)を入れ、いつもどおり炊く。炊き上がったら全体をよく混ぜてください。←これでできるのは「もち米」です。
- 3
山菜おこわなど、作る場合は好きな具材を手順2の時に、米→具材→水→[混ぜる]→もちの順番で加えて同じように炊いてください。
- 4
- 5
- 6
コツ・ポイント
手順2までで出来たものは普通のもち米として扱えて、おはぎなんかにもいろいろ応用できます。
似たレシピ
-
-
-
-
角餅で簡単!もちもちおこわ風炊き込みご飯 角餅で簡単!もちもちおこわ風炊き込みご飯
25/6/18(水)放送のフジテレビ「Live News α」番組内で【角餅で簡単!もちもちおこわ風炊き込みご飯】のアレンジレシピが紹介されました‼丸彦製菓の看板おかき「角餅」を使用した簡単な「おこわ風炊き込みご飯」♪ 角餅をポッケに忍ばせてアウトドアでも是非どうぞ。 丸彦製菓 -
-
-
白玉粉と白米で 簡単 おこわ風ごはん♡ 白玉粉と白米で 簡単 おこわ風ごはん♡
もち米が家にないけど、お赤飯やおこわごはんを炊きたい時にできて便利です。サツマイモ・栗・きのこなど秋の味覚と炊いても◎ あいもん料理部 -
さつまいもごはん〜切り餅でおこわ風〜 さつまいもごはん〜切り餅でおこわ風〜
もち米の代わりに切り餅で作ってみました。うるち米だけだとあっさりしますが、切り餅投入でもっちり食べ応えたっぷりに。ゆきわかママ
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17337353