マロン・アーモンドケーキ

nin
nin @cook_40021567

アーモンドケーキをベースに、栗の甘露煮を加えてみました。栗とブランデーは相性が良いですね。2,3日おいたほうがなじみますが、そのあとで少し温めても良いです。 お好みで生クリームやバニラアイス、メイプルシロップなどを添えてください。
このレシピの生い立ち
バースデーケーキ用にお酒が効いたケーキのリクエストを受けて。 業務用スーパーを散歩(笑)してたときに良さげな栗の甘露煮を見つけ、これを使えないかなぁ、と。もっとブランデーを効かせてもよかったかな?

マロン・アーモンドケーキ

アーモンドケーキをベースに、栗の甘露煮を加えてみました。栗とブランデーは相性が良いですね。2,3日おいたほうがなじみますが、そのあとで少し温めても良いです。 お好みで生クリームやバニラアイス、メイプルシロップなどを添えてください。
このレシピの生い立ち
バースデーケーキ用にお酒が効いたケーキのリクエストを受けて。 業務用スーパーを散歩(笑)してたときに良さげな栗の甘露煮を見つけ、これを使えないかなぁ、と。もっとブランデーを効かせてもよかったかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cm型1台分
  1. (甘露煮) 150g
  2. ブランデー 栗が浸る(大さじ4杯)程度
  3. バター 10g
  4. アーモンド(ダイス) 15g
  5. <生地>
  6.  薄力粉 50g
  7.  ベーキングパウダー 小さじ1/2杯
  8.  アーモンドプードル 50g
  9.  卵白 4個分
  10.  砂糖 70g
  11.  ブランデー 大さじ2杯
  12.  溶かしバター 50g
  13. ブランデー(仕上げ用) 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    栗は1/2または大きければ1/4に切り、ブランデーに1日浸けておく。(ブランデーは栗が浸る程度の量。)

  2. 2

    熱したフライパンにバターを溶かし、水気を切った栗を入れて表面に薄く焼き色がつく程度に炒める。

  3. 3

    アーモンド(ダイス)はローストする。 薄力粉とベーキングパウダーは合わせて2回ふるっておく。

  4. 4

    卵白をハンドミキサーの低速で軽くほぐした後、砂糖を1/3程度加えてから高速で混ぜる。

  5. 5

    メレンゲの角が立つ程度になったら、砂糖を1/3程度加えてさらに混ぜる。

  6. 6

    再びメレンゲの角が立つようになったら残りの砂糖を加え、またメレンゲの角が立つまで混ぜる。

  7. 7

    薄力粉とベーキングパウダーをふるって入れ、泡立て器で粉が見えなくなるまで混ぜる。

  8. 8

    ブランデーと溶かしバターを加えて均一に混ぜる。

  9. 9

    アーモンドプードルを加えてヘラで全体に混ざるようにさっくり混ぜる。 混ぜたら1/6ほどを別の容器に取っておく。

  10. 10

    栗とアーモンドを加えて軽く混ぜる。

  11. 11

    内側にバター(分量外)を塗った型に流し入れて上面をならした後、別の容器に取った1/6分を上に広げて平らにならし、型を軽く1,2回落として空気を抜く。(やりすぎると栗が底に沈みます。)

  12. 12

    170℃に予熱したオーブンで、170℃×30分焼く。  竹串などを刺して何も付いてこなければOK。

  13. 13

    焼きあがったらすぐに30cm程度の高さから落とし、表面にハケなどでブランデーを塗ってアルコールを飛ばした後、型から外してケーキクーラーなどの上で冷ます。表面を平らにしたい場合は、ひっくり返して冷ます。

コツ・ポイント

栗を生地に入れる前に少し粉をまぶしておくと生地の中で沈み難くなります。 メレンゲを作るとき、手順通りに作ると粉を入れても泡がつぶれ難いです。 1/6程度取った生地を後で上に広げることで栗やアーモンドが表面にこないようにし、いびつに膨らんだりアーモンド部分が焦げたりするのを防ぎます。 焼きあがった後に落とすことでしぼむのを防ぎます。 欲張って栗やアーモンドを多く入れると食感が悪くなるのでご注意を。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nin
nin @cook_40021567
に公開
福岡出身、愛知在住。甘い物が動力源。・・・あっ、オスです。つくれぽ送っていただく皆様、わたしのレシピを参考にしていただいている皆様、ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ