ねっとり基本の豆乳ディップ・マクロビ-レシピのメイン写真

ねっとり基本の豆乳ディップ・マクロビ

薬のタマゴ
薬のタマゴ @cook_40025464

クリームチーズのようにねっとりとした舌触りのディップです。練り梅がいい仕事してます!!
このレシピの生い立ち
妹が酢で作ったカテージチーズが酢くさくて嫌いというので・・・・。本人曰く、クリームチーズみたいでおいしいと喜んでました。
今度は椎茸や昆布、洋風のアレンジしたのを食べさせたいと思います。納豆入れてみたいかも・・・・。

ねっとり基本の豆乳ディップ・マクロビ

クリームチーズのようにねっとりとした舌触りのディップです。練り梅がいい仕事してます!!
このレシピの生い立ち
妹が酢で作ったカテージチーズが酢くさくて嫌いというので・・・・。本人曰く、クリームチーズみたいでおいしいと喜んでました。
今度は椎茸や昆布、洋風のアレンジしたのを食べさせたいと思います。納豆入れてみたいかも・・・・。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆乳 1000ml
  2. 大さじ3~4
  3. 練り梅(甘みなし) 小さじ2~3(お好みで)
  4. 乾燥わかめ 2つかみ
  5. 乾燥ひじき 大さじ1~2
  6. のり 1枚

作り方

  1. 1

    豆乳を火にかけて、沸騰直前まで温める。

  2. 2

    酢を加え、軽くかき混ぜたら5~10分ほど豆乳が分離するまでおき、手ぬぐいやクッキングシートで濾す。
    私はザルとボウル、手ぬぐいを使ってます。(置きすぎると、分離が元に戻ることがあるので注意)

  3. 3

    フードプロセッサーに乾燥わかめを軽く手で砕いて入れ、のりは刻んで入れる。(この二つは小さくなっていた方が便利です。)乾燥ひじきはそのままでOK。

  4. 4

    豆乳が濾せたら、重石をして(皿などでいいです)、もう少し水分を抜く。
    酢のにおいが嫌いな方は一度水洗いされると少しとれます。

  5. 5

    フードプロセッサーに濾した固まりを入れ、10~15分ほどおいておく。乾燥わかめなどに水分を吸わせるためです。

  6. 6

    フードプロセッサーを回転させ、ある程度なめらかになったら、練り梅を加えて更に回転させる。
    多めにかけた方がなめらかになると思います

  7. 7

    後は冷蔵庫に入れて、保存してください。余分な水分を乾燥わかめなどが吸ってくれるので、ねっとりしてます。

  8. 8

    アレンジ1・・和風
    鰹節やわさび、唐辛子、胡麻、干し椎茸などを入れてもおいしいと思います。

  9. 9

    アレンジ2・・・洋風
    マスタード乾燥の香辛料などを入れてもおいしいと思います。この場合は練り梅は少し減らした方がいいかもしれません。

コツ・ポイント

練り梅などはお好みで加減してください。ただ、練り梅の酸っぱさが酢臭さをとってくれるので、和風の時は大事だと思います。
だいたい何を入れてもおいしくなるとは思いますが、水分の多いものはやめた方がいいとお思います。乾燥したもの(昆布や干し椎茸など)を入れるのが大事だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
薬のタマゴ
薬のタマゴ @cook_40025464
に公開
たいしたものは作れない、未熟な料理人です。自分なりのオリジナルレシピや既存のレシピを参考に料理をしています。甘いものがあまり得意でないのでお菓子は基本的に甘みが少ないかも(ただし、贈り物は甘い・・・・)なんちゃってマクロビアンでもあります。最強(最恐)の批評家は妹。容赦ありません・・・・。
もっと読む

似たレシピ