キンパ 韓国のり巻き

ガリバー
ガリバー @cook_40023704

酢飯を使わないので気軽に作れます。
酸っぱいのが苦手な子どもにも喜ばれる一品。
このレシピの生い立ち
韓国人の友達数人に教わったレシピ。家庭によって中身や味付けが違うそうですが、赤・緑・黄の三色を使うのは共通のようです。特にたくあんは欠かせないかも?

キンパ 韓国のり巻き

酢飯を使わないので気軽に作れます。
酸っぱいのが苦手な子どもにも喜ばれる一品。
このレシピの生い立ち
韓国人の友達数人に教わったレシピ。家庭によって中身や味付けが違うそうですが、赤・緑・黄の三色を使うのは共通のようです。特にたくあんは欠かせないかも?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごはん お米4合分
  2. ごま 大さじ1~2
  3. ★塩 少々
  4. のり 10~12枚
  5. たくあん 1本
  6. きゅうり 2本
  7. にんじん 2本
  8. 3~4個
  9. さつまあげ 1パック
  10. カニカマボコ魚肉ソーセージ 適宜

作り方

  1. 1

    かために炊いたご飯に、ごま油と塩少々で味をつけておく。
    卵は塩少々加えて1cm厚さ位の卵焼きを作る。

  2. 2

    きゅうりは縦6等分に切り、中心の種の部分を取り除いておく。にんじんは1cm太さの棒状に切り、ラップをしてレンジで2分加熱したあと、サラダ油で炒めて塩少々で味つけする。

  3. 3

    さつまあげは、1cm幅に切り、サラダ油でさっと炒めてから、醤油とみりんと水各大さじ1を加えて煮からめておく。

  4. 4

    たくあんは1cm太さの棒状に切る。カニカマは縦半分に裂いておく。(魚肉ソーセージを使う場合は、縦4等分に切る)

  5. 5

    のりを巻きすに縦長に置き、1のご飯を広げる。このとき、のりの上3cmくらい空けて置く。

  6. 6

    ご飯の上に、具をのせていく。両端は、のりからはみだしても構いません。

  7. 7

    ぎゅっぎゅっとしめるようにして、しっかり巻いてください。
    巻き上がったら、手にごま油をつけて、のりまきに塗る。

  8. 8

    1cm幅くらいに、薄めに切り、白ごまをふって出来上がり。

コツ・ポイント

ぎゅっぎゅっと巻いてください。切ったとき、とてもきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガリバー
ガリバー @cook_40023704
に公開
調理師、製菓衛生士。製菓専門学校のアシスタント、パン屋、焼き菓子工房で働いています。食に関わる仕事が大好き。
もっと読む

似たレシピ