香ばしい♫レンジとフライパンで簡単田作り

chikappe
chikappe @chikappe04

話題入り感謝☆くるみの入った香ばしい田作り☺いまいち魚が苦手なチビも、これだけは手が止まらなってむしゃむしゃ食べます☺
このレシピの生い立ち
正月の田作りは、昔、片口いわしの干物を田んぼの肥料に使っていたので豊作の願いを込めているそうです。2007.11.30ピックアップしていただき、たくさんの方に作っていただきました。ありがとうございました。

香ばしい♫レンジとフライパンで簡単田作り

話題入り感謝☆くるみの入った香ばしい田作り☺いまいち魚が苦手なチビも、これだけは手が止まらなってむしゃむしゃ食べます☺
このレシピの生い立ち
正月の田作りは、昔、片口いわしの干物を田んぼの肥料に使っていたので豊作の願いを込めているそうです。2007.11.30ピックアップしていただき、たくさんの方に作っていただきました。ありがとうございました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 田作り(ごまめ) 60g
  2. くるみ 60g
  3. ☆砂糖 大さじ2
  4. ☆しょうゆ 大さじ2
  5. ☆だし 大さじ1
  6. ☆みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    田作りをレンジの受け皿に広げて、1~2分加熱しておきます。くるみも、同じように1~2分加熱します。

  2. 2

    フライパンに☆の調味料を合わせて入れ、泡が小さくなるまで煮詰めます。

  3. 3

    泡が細かくなりました♫♬

  4. 4

    ①の田作りとくるみを加えて、混ぜながら煮詰めていきます。

  5. 5

    お箸や木べらなどで混ぜてタレを絡めてください。そんなに時間はかからずに煮詰まりますよ。

  6. 6

    煮詰まったら、お皿に広げて冷まして完成。

  7. 7

    くるみの他、アーモンドやピーナツでもどうぞ。

  8. 8

    2008年度の正月に帰省しててできた父作成の田作り。子どもが大喜びで食べました。

  9. 9

    2008年12月の私作。 初め「この辺の作り方と違う」と文句を言った義父も食べたら「来年もお願いしたい」だって。

  10. 10

    2009年12月の私作。子どもたちも手伝ってくれ、旦那がカメラを向けたのでピースしてたら、ちょっと焦げました(笑)。

  11. 11

    2010年帰省時の実家の父作。私のと比べるとパラパラしていたので聞いたら最後に油を2~3滴落として絡めるといいそうです。

  12. 12

    2010年12月30日、今年もお節に入れるために作りました。今回は焦がさなかったぞぉ。

  13. 13

    2012.02.20「田作り」の人気検索でトップ10に入りました(今日は6位)。今日は亡くなった祖母の誕生日。嬉しいな♥

  14. 14

    食べられる(小ぶりの)煮干しで作ると、「いわし」なので節分にもお勧めです(#^^#)♬

コツ・ポイント

様子を見てこがさないようにしましょう。田作り用の片口鰯の小物でなくても、食べる煮干しとか似たような小型の魚の干物でもでもおいしく作れます。正月だけでなく、普段から作ってもらえたら嬉しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ