冷やし麻辣湯

平中なごん
平中なごん @cook_40359144

昨今、中華の春雨の入った辛いスープ「麻辣湯(マーラータン)」がブームみたいですが、暑いのでこの麻辣湯を冷たいスープにしてみました!
春雨たっぷりにして、冷やし中華や冷麺のような、それだけで主食になる冷たい麺類っぽくもあり。
作り方は温かい麻辣湯同様、豆板醤と醤油、鶏ガラスープをベースに、具材は春雨の他、豚バラ肉、白菜、もやし、しめじ、きくらげを使っております。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、この冷たい麻辣湯もなかなかにイケます!
ピリ辛な上に冷たいので暑い夏にぴったりな真好吃!さ!
また、春雨たっぷりなのでお腹も満腹になるし。とってもヘルシー!
作るのもわりと簡単ですし、こちらもまたおススメな麻辣湯アレンジですよ☆

冷やし麻辣湯

昨今、中華の春雨の入った辛いスープ「麻辣湯(マーラータン)」がブームみたいですが、暑いのでこの麻辣湯を冷たいスープにしてみました!
春雨たっぷりにして、冷やし中華や冷麺のような、それだけで主食になる冷たい麺類っぽくもあり。
作り方は温かい麻辣湯同様、豆板醤と醤油、鶏ガラスープをベースに、具材は春雨の他、豚バラ肉、白菜、もやし、しめじ、きくらげを使っております。
まあ、だいたい想像できる味かとは思いますが、この冷たい麻辣湯もなかなかにイケます!
ピリ辛な上に冷たいので暑い夏にぴったりな真好吃!さ!
また、春雨たっぷりなのでお腹も満腹になるし。とってもヘルシー!
作るのもわりと簡単ですし、こちらもまたおススメな麻辣湯アレンジですよ☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人前
  1. 冷たくしてみた夏の麻辣湯
  2. 春雨 お椀1杯ほど
  3. 豚こま肉 切り分けて小鉢半杯ほど
  4. しめじ ひとつかみ
  5. キクラゲ 小鉢半杯ほど
  6. 白菜 1枚
  7. もやし ひとつかみ
  8. 長ネギ(白い部分) 7cmほど
  9. ニンニク 1粒
  10. 生姜 すりおろして小さじ1杯
  11. 鷹の爪 1本
  12. 辣油 数滴
  13. 豆板醤 大さじ1杯
  14. 醤油 大さじ1杯
  15. 料理酒(普通の日本酒でも可) ひとまわし
  16. 鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1杯
  17. 適量
  18. 胡椒 少々
  19. 一味唐辛子 少々
  20. 山椒 少々
  21. 五香粉(ウーシャンフェン) 少々
  22. お椀1杯ほど
  23. 5、6個

作り方

  1. 1

    キクラゲ、春雨を5〜10分ほどぬるま湯に浸けて戻す。キクラゲはエグ味が残る可能性があるので水でさっと洗う。

  2. 2

    豚肉、白菜は一口大に切る。鷹の爪は薄く輪切りに、長ネギは細く切って白髪ネギを作る。ニンニク、生姜はすりおろす。

  3. 3

    豚肉を湯がき、火が通ったら水で洗って脂をとる。

  4. 4

    鍋に水と豆板醤、醤油、辣油、料理酒、ニンニク、生姜、鶏ガラスープの素、塩、胡椒、一味、山椒、五香粉を入れ、火にかける。

  5. 5

    鍋に③の豚肉、白菜、もやし、しめじ、キクラゲを入れ、しんなりするまで煮込んだら火を止め、しばらく置いて粗熱をとっておく。

  6. 6

    粗熱がとれたら氷を5、6個入れ、かき回してよく冷やす。

  7. 7

    丼に春雨を盛り、⑥の冷たい麻辣湯をかけ、白髪ネギを乗せれば出来上がり☆

コツ・ポイント

冷たくすると脂が固まるので、豚肉は、一旦、湯掻いて脂をとってから入れる。
料理酒は普通の日本酒でも可。
麻辣湯はあとで氷を入れるので水加減は少なめに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
平中なごん
平中なごん @cook_40359144
に公開
ぜんぜん稼げてないモノカキの「三文にも満たない文士」(ファンタジー〜純文学まで、無料で読めるWeb小説をオールラウンドに多数あげてます。作品にご興味ある方は「平中なごん」で検索)。未知の味を求めて、今までになかったような創作料理を作ることも趣味でやっております。そんな創作料理の紹介や拙著の朗読をする「なごんちゃんねる」をYouTubeでも配信中☆歴史・民俗、博物館・美術館、怪談なんかも好き♪
もっと読む

似たレシピ