キャラシートの作り方2(フチのとり方)

akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192

キャラシートの作り方2です~フチのカットはどうするの??とたびたび質問を頂くので、簡単に出来そうな「まめっち」で細かく写真を撮ってみました^^参考にして頂けたら嬉しいです~
このレシピの生い立ち
海苔のカット方法について質問を頂いていたので^^

キャラシートの作り方2(フチのとり方)

キャラシートの作り方2です~フチのカットはどうするの??とたびたび質問を頂くので、簡単に出来そうな「まめっち」で細かく写真を撮ってみました^^参考にして頂けたら嬉しいです~
このレシピの生い立ち
海苔のカット方法について質問を頂いていたので^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. チーズ 1枚
  2. 海苔 適量
  3. 人参 適量

作り方

  1. 1

    オーブンシートに下絵を書きます。(又は、写し取ります)

  2. 2

    シートの下に海苔を置き、シートと一緒にカット。

  3. 3

    カット後、更に分解してカットしていく。頭と体を下絵に沿って切り離す。

  4. 4

    更に耳部分と顔部分を切り離す。

  5. 5

    切り離した顔部分の輪郭をカットする。
    ここでは、シートは使わず、海苔のみカット。幅は1~3ミリぐらい。

  6. 6

    体部分も同様に輪郭をカット。

  7. 7

    お顔のパーツ作り。
    再び、シートの下に海苔を置き、目のフチに沿って、シートと一緒に海苔をカット。

  8. 8

    カットした目を更に分解。イラストに沿って、黒目部分をカット。

  9. 9

    ⑤と同様に白目部分の輪郭をカットする。

  10. 10

    ピンセットを使い、チーズにはっていきます~。大きなパーツからはっていって下さいね。

  11. 11

    輪郭のカットで、多少切れてしまっても大丈夫^^チーズに海苔がペッタリくっつくので、切れていても分かりません~

  12. 12

    全部はり終わりました~ここで、一度冷蔵庫で冷やしてください。しっかり冷えたチーズの方がカットが楽になります~

  13. 13

    チーズが冷えたら、キャラクターをペティナイフで切り抜きます。

  14. 14

    いつもは、この後に切り取ったキャラクターをハムの上に乗せ、再び輪郭をカットし完成なんですが・・・ハムをきらしていたので、今日はここで終了。
    ご飯の上にチーズがくっつくのが嫌なのでハムを敷いていますが、大丈夫な方はなくてもOKです。

  15. 15

    お弁当箱に詰めたら、人参のホッペ、手&足をつけて下さいね。※お目目のキラキラを忘れました^^;ストローでくり抜いたチーズをのせて下さい!!!

コツ・ポイント

眉カット用の小さなハサミを使っています~
お顔のパーツはハンドフリーでカットすることが多いですが、今回は
どなたでも作れるように、シートを使った簡単キャラを紹介してみました。
是非作ってみてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
akinoichigo
akinoichigo @cook_40025192
に公開
わくわくキャラクター弁当→ http://aichigo.blog109.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ