食べるみそ汁,始めませんか?

ととろ7
ととろ7 @cook_40024792

 「1日30品目とりましょう」といいますが,なかなかとれるもんじゃありませんよね。具だくさんのみそ汁を作り置きして,楽してたくさん野菜をとりませんか?たくさん作っておくと、好きな時に好きなだけ食べることができますよ。半端な野菜も片づきます!
このレシピの生い立ち
 朝、忙しいのに朝食に時間をかけることができない。でも、野菜をいっっぱいとりたい。寒いから温かい物を食べたい。1週間に1回くらい作っています。味噌を入れる前に保存することで、煮詰まったり、味噌の風味を損ねたりするのをふせぎ、おいしく食べることができます。

食べるみそ汁,始めませんか?

 「1日30品目とりましょう」といいますが,なかなかとれるもんじゃありませんよね。具だくさんのみそ汁を作り置きして,楽してたくさん野菜をとりませんか?たくさん作っておくと、好きな時に好きなだけ食べることができますよ。半端な野菜も片づきます!
このレシピの生い立ち
 朝、忙しいのに朝食に時間をかけることができない。でも、野菜をいっっぱいとりたい。寒いから温かい物を食べたい。1週間に1回くらい作っています。味噌を入れる前に保存することで、煮詰まったり、味噌の風味を損ねたりするのをふせぎ、おいしく食べることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たくさん
  1. いろいろな野菜・なんでもいいんです(今回は次の通り)
  2. ごぼう 1本
  3. たまねぎ 1個
  4. れんこん ひとふし
  5. じゃがいも 大1個
  6. にんじん 小1本
  7. さつまいも 小1本
  8. キノコ類 好きなだけ
  9. はくさい 好きなだけ
  10. みそ お好みで
  11. だし昆布 15㎝×15㎝位のを4,5枚
  12. 焼き干し 7尾
  13. 1600cc

作り方

  1. 1

    前日に昆布と焼き干しを水につけておく。焼き干しは2つに割ってつける。

  2. 2

    鍋を火にかけ,沸騰する前に弱火にしてだしをとっておく。その間に野菜を切る。

  3. 3

    根菜・葉物は食べやすい大きさに,玉ねぎは1㎝くらいの厚さに,キノコは石づきをとってバラバラにする。ごぼうはささがき。ごぼうとレンコンは水につけておく。

  4. 4

    昆布と焼き干しをとり、根菜類を入れる。ある程度火が通ったら玉ねぎを入れて煮る。8割方火が通ったらキノコ類を入れ、最後に葉物を入れる。また火を通すことになるので煮すぎないで。(わたしはシャトルシェフを使うので火にかけるのは短時間)

  5. 5

    その時に食べる分だけ小鍋に取り、みそで味付けしてできあがり。残った物は、味噌をいれないまま大きめの保存容器に入れ、冷蔵庫に保存。その都度食べたい分だけ小鍋に取り、温めて味噌で味付けします。冷蔵庫だと1週間くらいもちます。

  6. 6

    小鍋に分けたときに、ごま油で炒めた豚肉を入れると豚汁になります。お椀に盛りつけてからすりごまを入れたり、ごま油を少したらすとまた違った感じでいただくことができます。大根、かぼちゃ、里芋、もやし、キャベツなど何でも入れちゃいましょう。

コツ・ポイント

焼き干しでなく、煮干し、鰹節でだしをとっても。だしで味が決まるので、贅沢だけど、多めに入れます。お豆腐を初めから入れると保ちが悪くなるので、小鍋に分けた時に入れます。ネギは、斜め切りにしてレンジでやわらかくして入れます。風邪かな?と思ったらびっくりするほどいっぱいいれちゃう(^_^)vできれば、根菜、葉物、キノコ類をバランスよく入れるといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ととろ7
ととろ7 @cook_40024792
に公開
お花が好き。泳ぐことが好き。犬が好き。ピアノを弾くことが好き。お菓子を焼くのが好き。 いくつになっても天然。
もっと読む

似たレシピ