飾り巻きすし

瑠依
瑠依 @cook_40024789
千葉県

下準備が出来れば巻くだけ
このレシピの生い立ち
パンダ海苔巻きのアレンジです。

飾り巻きすし

下準備が出来れば巻くだけ
このレシピの生い立ち
パンダ海苔巻きのアレンジです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 酢飯 茶碗1・5杯分
  2. 精白米ゆかりを合わす) 茶碗1/2杯
  3. ゆかり 大1
  4. 野沢菜 2本
  5. ごぼうの漬物 1本
  6. 海苔 2.5枚

作り方

  1. 1

    用意する材料
    海苔は、1枚と半分は後で使うのでそのまま。残りの1枚は6等分に切っておく(写真参考)

  2. 2

    精白米茶碗1/2杯ににゆかりを良く混ぜ、6等分にした海苔にゆかり入りご飯を海苔で巻く。完全に巻かなくて良い。残りの海苔にごぼうの漬物を海苔で巻いておく。

  3. 3

    2で、作った物を中心にごぼうを巻いたのりを中心に周りに花びらになる部分を写真のように巻いておく

  4. 4

    一枚の海苔をすだれに置きその上に酢飯を少しだけ残して海苔の上に均等におく

  5. 5

    酢飯を均等に海苔の上にのばす。
    巻いた花びらのご飯をやや右に置く。

  6. 6

    5、の写真を見ながら、花びらの海苔巻きのすぐ左に割り箸などで溝を作りその1センチ左にもう一つ溝を作り1/2の海苔をかぶせる。

  7. 7

    5、を見ながら。
    海苔の上から2本の溝に野沢菜を置く。その上から残りの酢飯を均等になるよう広げる。

  8. 8

    7まで終わったら、5の写真のようになります。
    これで、海苔を巻いて飾り巻きすしの出来上がりです。

コツ・ポイント

ご飯が多すぎると巻くことが出来なくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
瑠依
瑠依 @cook_40024789
に公開
千葉県
簡単で、少量の油を使い、さっぱりとした薄味を考えています。
もっと読む

似たレシピ