作り方
- 1
のり全形2枚を1/3に切る。
1枚は全形1/2を
5cm切る - 2
すめし120gにゆかりを混ぜ、紫の酢飯を作る
- 3
1/3ののりで紫の酢飯20gを巻く。
6本作る - 4
5センチののりでかんぴょう2本を巻く
- 5
3の、のりが馴染んだら
平らな所に離しておきまきすをかぶせる - 6
かるく押さえ前後に転がし、丸くする
- 7
半分に切り、ぶどうの形に組んで、ラップで包みしばらく馴染ませる
- 8
のり1+1/2を米粒でつなぎ80gの酢飯を広げる
- 9
真ん中にほうれん草を置き、その上にかんぴょうを乗せ両サイドに各15gづつの酢飯を置き軸を垂直にする
- 10
まきすごと手に持ってまるくして、ぶどうを乗せ、最後に20gの酢飯を広げる
- 11
のりで蓋をして形を整える
端に寄せ手で側面を押さえ平らに整える - 12
少し置いてから
4等分する。 - 13
子供用にはぶどうの粒の数を減らして小さめに作ると食べやすいし、お弁当にも入れやすくなります。
コツ・ポイント
切る時は包丁をぬらして、
1きり毎包丁を布巾で拭くと綺麗に切れます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
お花見やお祝いに♪桜の(木)飾り巻き寿司 お花見やお祝いに♪桜の(木)飾り巻き寿司
お花見やお祝い事にいかがでしょうか?満開の桜の木の飾り巻き寿司です。お弁当や食卓が華やかになります。作ってみてね。 shokenママ -
カワイイ★簡単★デコ巻きずし カワイイ★簡単★デコ巻きずし
親子で楽しめる読売KODOMO新聞・できちゃうクッキングのコーナーより、暑い時期も傷みにくいすし飯でデコ巻きずしを紹介! 読売KODOMO新聞 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18425545