やわらかアイス餅

じゅん13
じゅん13 @cook_40026977

冷凍でいただく和菓子です。ひんやりとろけるお餅の中にはあんこアイス♪5月2日、作りやすいようにレシピの手順を変更しました。
このレシピの生い立ち
雪見大福系のアイスレシピの途中でできたものです。友達に食べてもらってGOサインが出たのでレシピUPしました。

やわらかアイス餅

冷凍でいただく和菓子です。ひんやりとろけるお餅の中にはあんこアイス♪5月2日、作りやすいようにレシピの手順を変更しました。
このレシピの生い立ち
雪見大福系のアイスレシピの途中でできたものです。友達に食べてもらってGOサインが出たのでレシピUPしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 【お餅】
  2. 白玉粉 50g
  3. 上白糖 100g
  4. 100ml
  5. コーンスターチ餅とり用) 適量
  6. 【あずきアイス】
  7. こしあん又は粒あん 50g
  8. 生クリーム 50ml

作り方

  1. 1

    アイスを作ります。生クリームを7分立てにする。

  2. 2

    泡だて器でこしあんを柔らかく練り、1の生クリームに加えてよく混ぜる。冷凍庫で最低2時間、半冷凍ぐらいまで固める。

  3. 3

    大き目のまな板にたっぷりのコーンスターチをまんべんなく広げておく。

  4. 4

    レンジ可のボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ足して混ぜたら砂糖を加えてさらに混ぜる。

  5. 5

    軽くサランラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱したら取り出して混ぜ、更に1分加熱して混ぜる。

  6. 6

    レンジから出したときにふんわりしていたらOK。足りなければ、水小さじ1を加えて更に20秒ほど加熱。艶がでるまで混ぜる。

  7. 7

    1の上に取り出し、コーンスターチをまぶして引っ張ったり持ち上げながら厚さ2~3ミリに伸ばしていく。最初は熱いですが、扱いやすいので焦らずに。冷めたら線のように切り分け,
    不揃いな部分を切り落とす。

  8. 8

    間に一枚一枚サランラップを挟み、冷凍する。ここまで作っておいて、食べたい時にアイスを挟むこともできます。

  9. 9

    生地を横に使います。(写真が分かりにくかったので線を描きました)中央にスプーンでアイスを乗せ、印の部分に指で水をつけて左、右の順に折って周りをしっかりとめる。

  10. 10

    薄いバットなどに並べてしっかりラップをし、3~4時間冷凍して完成。ある程度固まったらジップロックに入れて空気を抜いて保存すれば柔らかさを保てます。

  11. 11

    中に包むアイスは市販のものでどんどんアレンジできると思います。

  12. 12

    冷凍しても固くならない求肥で、雪見大福作っちゃお♪
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/341518

コツ・ポイント

冷凍:ひんやりしたお餅が口の中でとろけます。半解凍:お餅とあんこアイスの一体感が絶妙。解凍:あんこクリームを柔らかいお餅にからめて食べるのもまたオススメ。【コツ】7で充分に薄く伸ばしましょう。冷凍中は出来るだけ空気に触れさせないようにします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
じゅん13
じゅん13 @cook_40026977
に公開
学生時代からクックパッドにお世話になり、現在は調理師の資格を取りました。JSAワインエキスパート、sakediploma 、唎酒師。
もっと読む

似たレシピ