あつあつミルクもち(+寒天)

ももんがもも
ももんがもも @cook_40031463

きなこのくず湯から派生?したレシピ。ミルクもちは冷やして食べるのが多いみたいですが、あつあつで食べるのもおなかにたまってオイシイ♪
このレシピの生い立ち
くず湯より炭水化物の量は増えますが、その分もっちり感がつよいので寒天は5gくらいまで入れても違和感はないと思います。寒天を「摂取」したいなあ、という方にオススメの食べ方。★★★2/3量の水・寒天・ミルクをよく混ぜながら先に煮、そこへ1/3量の水で溶いた片栗粉を(弱火にしてしっかり混ぜながら)少しずつ入れれば寒天がしっかり溶けてより滑らかなものになります。面倒でなければこちらがおすすめかな?

あつあつミルクもち(+寒天)

きなこのくず湯から派生?したレシピ。ミルクもちは冷やして食べるのが多いみたいですが、あつあつで食べるのもおなかにたまってオイシイ♪
このレシピの生い立ち
くず湯より炭水化物の量は増えますが、その分もっちり感がつよいので寒天は5gくらいまで入れても違和感はないと思います。寒天を「摂取」したいなあ、という方にオススメの食べ方。★★★2/3量の水・寒天・ミルクをよく混ぜながら先に煮、そこへ1/3量の水で溶いた片栗粉を(弱火にしてしっかり混ぜながら)少しずつ入れれば寒天がしっかり溶けてより滑らかなものになります。面倒でなければこちらがおすすめかな?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. 片栗粉 大匙山盛り1杯半程度
  2. 寒天 2~5g
  3. スキムミルク 大匙2杯
  4. 200cc
  5. きなこ 大匙1~2程度
  6. 黒砂糖or好みの甘味料 好みで

作り方

  1. 1

    鍋に水・寒天・片栗粉・スキムミルクをいれ、かき混ぜて片栗粉を溶かしてから火にかける。火は強火でいいが、絶えずかき回しておく。

  2. 2

    徐々に固まるがそのままかき回し続け、ねっとりした餅状になるまで良~く練って火を止める。

  3. 3

    お皿に盛り、きなこと甘味料を上からまぶして完成!

コツ・ポイント

量多めのコーンスターチでもできますが片栗粉にくらべれば粘度が劣ります。片栗粉のほうがオススメ。牛乳か豆乳で作る場合色づけ程度に入れればよいです。その場合片栗粉は気持ち多めで。フライパンは断然テフロンがいいです(後片付けが・・・)。熱々のまま食べるコツは、きなこを上からまぶし、くっつきにくくしてスプーンでサクッと(?)すくって食べていくこと。練乳をかけても○。きなこには食塩を少しまぜても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ももんがもも
ももんがもも @cook_40031463
に公開
家族みんな野菜が一番好きですが献立が偏るのが悩み★ 地味~な穀物系の味や和菓子好きなので、実は変レシピも多いです・・・まあ・・・ある種特色(?)頂いたお返事や掲載が大幅に遅れることもあり、折角れぽや画像を下さった皆様には穂脳に申し訳ないです。この場をお借りし、心より感謝を申し上げます。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ