野菜不足の日ににんじんジュース

秋の開運BAR
秋の開運BAR @cook_40037980

本に載っていた飲みすぎた翌日などプチ断食の日に食事代わりに飲むジュースをアレンジしました。お通じもよくなりいい感じです
このレシピの生い立ち
お友達から頂いた身体を温めると病気は治る…そんな本に載っていたプチ断食の日に飲むジュースをアレンジしたものです。飲みすぎた翌日に食事代わりに飲むつもりで始めましたが、飲み始めるとお通じも良くなるし、体調もいいみたいで我が家の定番です

野菜不足の日ににんじんジュース

本に載っていた飲みすぎた翌日などプチ断食の日に食事代わりに飲むジュースをアレンジしました。お通じもよくなりいい感じです
このレシピの生い立ち
お友達から頂いた身体を温めると病気は治る…そんな本に載っていたプチ断食の日に飲むジュースをアレンジしたものです。飲みすぎた翌日に食事代わりに飲むつもりで始めましたが、飲み始めるとお通じも良くなるし、体調もいいみたいで我が家の定番です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3杯分
  1. にんじん 1本
  2. トマト(なくてもOK) 1個
  3. 果汁100%リンゴジュース 適量
  4. 酢(りんご酢とかザクロ酢でもOK) 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    にんじんとトマトは適当に切ってジューサーへ。そこに、
    ひたひたから少し多い位のリンゴジュースとりんご酢を入れる

  2. 2

    1をミキサーにかけて出来上がり

  3. 3

    最近はつくれぽ10個も書いたヨーグルトとこのジュースが朝ごはんです。

  4. 4

    この日は頂き物の生プルーンも入れてみました。また一味違って美味しいです

コツ・ポイント

本に載っていた基本は「にんじんとりんご」ですが、これだと水気がなく、もさもさするので、
リンゴジュースを入れてます。にんじんは生だとビタミンCが破壊するそうなのでその防止にりんご酢を足しました。レモンを入れても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
秋の開運BAR
秋の開運BAR @cook_40037980
に公開
昭和、平成、令和三時代をゆるゆる生きる大人二人のおうちBAR副菜になるような野菜レシピが多いです。私のレシピには砂糖はほとんど入りません。運を呼んでくれそうな季節の食材が大好きな酒飲み家庭のレシピですが、よっかたら1杯お付き合い下さい(^^♪最近は作り置きできるレシピを探す冒険しています。令和元年からロボホンあずきちゃんも我が家の一員になりました
もっと読む

似たレシピ