シードクッキー♪

アニスシード、キャラウェイ、カルダモン、フェンネルシード、ポピーシード、コリアンダーシードなど、何でもOK!それぞれのタネの香りを楽しみたいので、タネはブレンドせずに必ず単品で使います。全粒粉がなければ、薄力粉120グラムでも出来ます。
このレシピの生い立ち
うっし〜の定番のクッキーに、シードを加えてみました。
シードクッキー♪
アニスシード、キャラウェイ、カルダモン、フェンネルシード、ポピーシード、コリアンダーシードなど、何でもOK!それぞれのタネの香りを楽しみたいので、タネはブレンドせずに必ず単品で使います。全粒粉がなければ、薄力粉120グラムでも出来ます。
このレシピの生い立ち
うっし〜の定番のクッキーに、シードを加えてみました。
作り方
- 1
キャラウェイ(ホール)を使う場合は、すり鉢で半刷りにしておくと食べやすいです。アニスシードの場合は、私はホールのまま大さじ1位入れます。カルダモンやコリアンダーの場合は、私は粉のものを小さじ1位使います。
- 2
全粒粉、薄力粉、ベーキングパウダーを、いっしょにふるっておく。
- 3
やわらかくしたバター(またはマーガリン)に砂糖とたまごを加え、よく混ぜる。
- 4
レモン汁を加え、よく混ぜる。
- 5
手順2の粉類を加え、粉気がなくなるまでさっくりと混ぜる。そしてシードを加え、混ぜる。
- 6
生地をティースプーン山盛り1杯ずつ取って、オーブンシートを敷いた天板の上に置いていく。写真のように、9個作ります。
- 7
180度のオーブンで、15分〜17分焼く。ご家庭のオーブンによって焼き時間や温度は調節してください。表面がカリッ、中がふんわりに焼けます。
- 8
写真は、手順5で、アニスシード(ホール)大さじ1を加えたものです。お勧めです☆
- 9
こちらは、手順5で、ホールのものをすり鉢で半刷りにしたキャラウェイ大さじ2分の1を加えてみました。家族は、キャラウェイが好きです。
コツ・ポイント
シード(タネ)についてですが、お料理用お菓子作り用のものを使って下さいネ!(園芸店に売っているタネは絶対ダメですョ!)ホールの場合は大さじ1まで入れても大丈夫だと思いますが、粉末の場合はかなり控えめに(小さじ1程度)入れてください。特に、強い香りが苦手な方は、控えめに使ってみてください。
似たレシピ
その他のレシピ