すし飯

andhorse @cook_40040420
手巻き寿司やちらし寿司に使う、基本の配合。飯台がないので固めに炊いてボウルで酢と合わせてます。10年1月30日画像変更。
このレシピの生い立ち
基本のすし用
すし飯
手巻き寿司やちらし寿司に使う、基本の配合。飯台がないので固めに炊いてボウルで酢と合わせてます。10年1月30日画像変更。
このレシピの生い立ち
基本のすし用
作り方
- 1
白米を通常の水加減(1合=150g=180ccに対し容積比1.2倍1合に216g 重量比1.4倍)より少し少なめで炊く。
- 2
炊けたらすぐにボウルに出し、酢と調味料を加えてしゃもじで混ぜる。だいたい混ざったらうちわであおぐ
- 3
粗熱がとれたら出来上がり。ちらし寿司や手巻きなどに使えます。写真は鮭フレークをはさんで「ごはんサンド」を作ったときのもの
- 4
★すし飯1合330gの目安→太巻き1本、細巻き4本、いなりなら6-7個★
- 5
きゅうり、かんぴょう、煎りたまご、鮭フレークを混ぜ込んで ちらし寿司に。
- 6
この時は、きゅうり、かんぴょう、厚焼き卵、れんこんを混ぜ込んでハート型で抜いています。
- 7
小学4年生の姪っ子が泊まりに来て、夕飯にこのすし飯ベースのケーキ寿司を作ってくれました。
- 8
2合でケーキ寿司を作る場合、15cmのケーキ型を使うとちょうど良かったです。
コツ・ポイント
うちには飯台がないのですが、炊飯ジャーで少し固めに炊いたごはんを大きめのボウルに出して作っています。お好みですが、ゴマを混ぜ込んでも。香ばしくておいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17548780