みたらし入り大福✿美味しいよ☆

らぶぱんだ
らぶぱんだ @rikuharukarincafe

やわらかなお餅の中に、とろっとした甘辛いみたらしのたれを入れました♪ 以前、お土産にいただいた大阪名物の「元祖大阪みたらし」をヒントにしました♪
タレがこぼれない一口サイズなので、お子様にもたべやす~い♬♫
このレシピの生い立ち
大阪名物「元祖大阪みたらし」をお土産で食べた時にかなり衝撃的でした☆思い出したら食べたくなって。。。普通にみたらし団子に入れようかと思ったのですが、旦那様が帰る頃には硬くなりそうだったので、今回は求肥にしてみました! 求肥はtoshimasuさんのレシピを、 タレはせつぶんひじきさんのタレを少しだけアレンジさせていただきました♪

みたらし入り大福✿美味しいよ☆

やわらかなお餅の中に、とろっとした甘辛いみたらしのたれを入れました♪ 以前、お土産にいただいた大阪名物の「元祖大阪みたらし」をヒントにしました♪
タレがこぼれない一口サイズなので、お子様にもたべやす~い♬♫
このレシピの生い立ち
大阪名物「元祖大阪みたらし」をお土産で食べた時にかなり衝撃的でした☆思い出したら食べたくなって。。。普通にみたらし団子に入れようかと思ったのですが、旦那様が帰る頃には硬くなりそうだったので、今回は求肥にしてみました! 求肥はtoshimasuさんのレシピを、 タレはせつぶんひじきさんのタレを少しだけアレンジさせていただきました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一口サイズ20個
  1. 白玉粉もち粉 100g
  2. ◎砂糖 30g
  3. ◎水 160g
  4. ○砂糖 60g
  5. ○醤油 大さじ2
  6. 片栗粉 大さじ2
  7. 片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    タレを作る。
    ○を鍋に入れ、絶えずかき混ぜながら弱火で加熱する。強いとろみがついたら出来上がり。

  2. 2

    求肥を作る。
    ◎を混ぜ合わせ、ラップをしてレンジ500wで3分。ぬらした木べらでよく混ぜてさらに1分。片栗粉の中に、一口大20個にちぎっておいておく。やけどをしないよう気をつけてください★

  3. 3

    1)は冷めるとより固まるので、扱いやすくなると思います。2)の求肥に包んでいく。余分な片栗粉をはけなどではらって出来上がり~♪

コツ・ポイント

タレと求肥は出来上がり時がかなり熱いので注意です☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
らぶぱんだ
らぶぱんだ @rikuharukarincafe
に公開
病気をして食事を見直しました。野菜たっぷりな食卓にしています☆
もっと読む

似たレシピ