行楽のお供に☆☆我が家の変わりおむすび♪

我が家の定番変わりダネおむすび10種です。春の行楽のお供に一度お試しください~♪♪(^Q^)/
←写真は5種類しかなくってゴメンナサイ(>o<)
このレシピの生い立ち
我が家ではなぜか普通の白ご飯のおむすびよりも、混ぜご飯タイプが人気!昔っからの母からのレシピもあれば(①②⑦)子供のリクエスト(⑤⑧)、私が考えたりした物様々です。本当はもっと「キワモノレシピ」もあるのですが、今回は家族人気ベスト10を乗せました。(^o^; 行楽行事の時は「今日は①と⑥と⑦にしよう☆」など、一度に3種類作る事が多いです。
行楽のお供に☆☆我が家の変わりおむすび♪
我が家の定番変わりダネおむすび10種です。春の行楽のお供に一度お試しください~♪♪(^Q^)/
←写真は5種類しかなくってゴメンナサイ(>o<)
このレシピの生い立ち
我が家ではなぜか普通の白ご飯のおむすびよりも、混ぜご飯タイプが人気!昔っからの母からのレシピもあれば(①②⑦)子供のリクエスト(⑤⑧)、私が考えたりした物様々です。本当はもっと「キワモノレシピ」もあるのですが、今回は家族人気ベスト10を乗せました。(^o^; 行楽行事の時は「今日は①と⑥と⑦にしよう☆」など、一度に3種類作る事が多いです。
作り方
- 1
①【桜えびと白ゴマむすび】
桜えび・白ゴマ・塩をフライパンで乾煎りし、ご飯に混ぜにぎります!簡単~☆ - 2
②【ワカメとシラスのごま油おむすび】ワカメは水で戻し塩抜きし水気を切り粗めのみじん切りに。材料を全部ご飯に混ぜます。ワカメとシラスの塩気があるので、塩の量は加減して下さいネ!
- 3
③【小松菜と油揚げの味噌むすび】小松菜はレンジでチン(500W1分)し、荒みじんに。お揚げはアルミホイルに乗せトースターで焼き軽く焦げ目を付け5mm位に切ります。全部の材料を混ぜます。チョット甘くてしょっぱい味噌味が美味です~
- 4
④【肉味噌むすび】
レシピID:17514805の我が家の肉味噌を中にタップリ入れおむすびに!周りにはお好みで海苔を巻いてくださいね! - 5
⑤【青海苔とおかかのおむすび】おかかにウスターソースをまぶし、ご飯にまぜ握ります。周りにたっぷり青海苔をまぶし、ラップで包みます!スタンダードにソースの変わりに醤油でもウマウマ!
- 6
⑥【ザーサイと焼き豚のピリ辛むすび】
ザーサイ・焼き豚は5mm位の荒みじんに。材料全部をご飯に混ぜにぎります!ラー油の量はお好みの辛さで加減してみてください。 - 7
⑦【ゆかりと大葉のおむすび】
ふりかけのゆかりをご飯に混ぜおむすびに。大葉はよく洗い水気を取り下の茎部分をカット。両面に1枚づつ張りつけます。ご飯が温かいうちにラップで包みむと食べる時になじみます。大葉の歯ごたえが何ともいえず美味~! - 8
⑧【切干大根のバター醤油むすび】切干大根は水洗いし戻してます。(歯ごたえを残したいので戻し過ぎない事!)荒みじんにしフライパンでバターでざっと炒め最期に醤油を回し入れ香ばしさを付けます。みじん切りにしたカリカリ梅と一緒にご飯に混ぜます。
- 9
⑨【アボガドとおかかのおむすび】
アボガドはスプーンでざっくり刳りぬいておきます。おかかに醤油をまぶしておきます。材料をご飯に混ぜながらアボガドをやや固まりが残る感じで混ぜると美味!べとべとするのでラップ又は海苔で包みます~ - 10
⑩【みそピーときなこの甘いおむすび】
千葉名産のみそピーを中にいれおむすびに。周りにきな粉砂糖をたっぷりまぶします。歯ごたえのあるきな粉おはぎの感覚です。おむすびの「〆」にどうぞ!結構ハマリます~~
コツ・ポイント
朝作ってお昼に外で食べても痛まないよう、具材は極力火を通し生物は避け、塩分の効いた保存食を使うよう心がけてます。⑨のアボガドおむすびは早めに食べれる時用です。 塩や醤油の加減はお好みで調整してください。みそピーがない時は金時豆の煮物など甘いお豆を入れてみてください。(モロ変わりおはぎです(^^ゞ)
似たレシピ
その他のレシピ