貝豆の甘煮

すっごく珍しい「貝豆」というお豆をもらったのですが、どう料理していいかわからず、とりあえず黒豆みたいな甘煮にしてみました。
斑紋が貝のように見えるので「貝豆」っていうのだそうですが、煮たら模様があまり分からなくなっちゃいました・・・
このレシピの生い立ち
貝豆を頂いたものの、どう食べるか悩み、いつもおせちで作る黒豆の要領で作ってみました。
黒豆よりも煮る時間は短いし、食べやすいです♪
貝豆の甘煮
すっごく珍しい「貝豆」というお豆をもらったのですが、どう料理していいかわからず、とりあえず黒豆みたいな甘煮にしてみました。
斑紋が貝のように見えるので「貝豆」っていうのだそうですが、煮たら模様があまり分からなくなっちゃいました・・・
このレシピの生い立ち
貝豆を頂いたものの、どう食べるか悩み、いつもおせちで作る黒豆の要領で作ってみました。
黒豆よりも煮る時間は短いし、食べやすいです♪
作り方
- 1
水に浸す前の貝豆。 たっぷりの水で洗い、水気をきる。
大き目のボウルに水3カップいれ、浸して一晩おく。 - 2
水に浸して、一晩おいた貝豆。
水を吸って、ふっくらしました☆ - 3
ざるに揚げて、水気を切る。厚手の深鍋に貝豆と水4カップ、三温糖を入れる。
- 4
貝豆が煮汁から出ないように、クッキングペーパーなどで落し蓋のような感じにかぶせ、さらに蓋をして強火にかける。
- 5
煮立ったら、ごく弱火に火をおとして、さらに煮る。
1時間ほどで柔らかくなりますが、柔らか目が好きなら2、3時間かけると良い感じに♪ - 6
好みの固さになったら、ペーパータオルの上から醤油を加える。
※こうすると、お豆にしわがよりにくいそうです。 - 7
火からおろして、蓋をしたままさまし、味を含ませる。
できあがり~♪
コツ・ポイント
④の工程で煮汁から豆が出ないようにすること!
出ちゃったお豆は、ちょっと固めになっちゃいます。
私はツヤツヤが好きなので、⑥の工程も重要です!
似たレシピ
-
-
豆の甘煮☆金時豆トーストINはったい粉☆ 豆の甘煮☆金時豆トーストINはったい粉☆
金時豆やうずら豆、黒豆…お豆の甘煮でトースト。スイートトースト。はったい粉たっぷり振りかけていただきましょ!! ユーロン -
-
-
-
-
簡単ふっくら煮詰めない黒豆(甘煮) 簡単ふっくら煮詰めない黒豆(甘煮)
黒豆を簡単に、ふっくら膨れた甘煮です。このまま食べても美味しい。スイーツの材料としても、醤油を加えて黒豆煮にしてもよし クロねこの父 -
その他のレシピ