甘くない大人の煮豆

こいし♪ @cook_40034209
砂糖はなし、必要最低限の調味料でシンプルに作ります。ダシは水出しで。保温調理で作るのでガス代も節約できます。
このレシピの生い立ち
甘くない煮豆が好きなので。
甘くない大人の煮豆
砂糖はなし、必要最低限の調味料でシンプルに作ります。ダシは水出しで。保温調理で作るのでガス代も節約できます。
このレシピの生い立ち
甘くない煮豆が好きなので。
作り方
- 1
ザッと洗った豆を軽めの片手鍋に入れ、水600cc(分量外)を注いで一晩置いておく。
- 2
計量カップに煮干(頭もワタも取らなくてよい)・昆布・酒・水600ccを入れて一晩置いておく。
- 3
翌日、1の鍋を火にかけ、沸騰したら茹でこぼす。
- 4
3の豆をザッと流水で洗ったら、土鍋(or厚手の鍋)に入れ、煮干と昆布を取り除いただし汁を加えて火にかける。
- 5
沸騰したら5分ぐらい茹で続ける。吹きこぼれないよう注意!アクが出るようなら取る。その後、火からおろし、バスタオルや毛布などで鍋ごとくるんで40分~1時間保温調理。
- 6
豆が充分柔らかくなったら薄口醤油と塩を加え、再び火にかけ、沸騰したら火を止め自然に冷ます。
- 7
【おまけ】引き上げた煮干と昆布は小皿にとってポン酢をかけておき、ご飯のお供に。本当は煮干のワタはあまり食べないほうがよいらしいのですが・・・・。
コツ・ポイント
味をつけると豆が締まって固くなるので、柔らかく茹でた後に調味して下さい。豆は金時豆・うずら豆・虎豆・手亡豆・大福豆などいんげん豆系のものなら何でも結構です。今回使用したのは紅絞り豆。大豆で作る場合は茹でこぼす必要はないと思います。茹で時間はいんげん豆よりも長くなります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
スナップエンドウの中身で煮豆♪大量消費 スナップエンドウの中身で煮豆♪大量消費
緑鮮やかスナップエンドウの甘味と旨味。砂糖と塩のみの味付けだけど滋味深い。冷やしても温めても。緑のおしるこ。カキ氷にも 風見鶏シン
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17590541