米粉でカキとホタテのみぞれあんかけ

satorepi
satorepi @cook_40039125

米粉を衣にするのでカラッと揚がります。みぞれあんにもとろみ付けしているので、水っぽくなく、サクッとした食感です。
このレシピの生い立ち
前に衣に米粉を使ってみたらさっくり仕上がったので、大根おろしとポン酢で食べていたときに、あんかけにしたら?と思い、今回作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 生カキ 10個
  2. ホタテ 6個
  3. エリンギ 1パック
  4. 塩・こしょう 少々
  5. 米粉 1/2カップ
  6. みぞれあんかけ
  7. 大根 1/3本
  8. めんつゆ 大さじ2
  9. しょうゆ 大さじ2
  10. 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. 水溶き片栗粉 少々
  13. 付け合わせ
  14. ブロッコリーなど 適宜
  15. 白髪ねぎ 適宜

作り方

  1. 1

    生カキとホタテは良く洗い、キッチンペーパーで水気を拭いて、塩・こしょうをしておく。エリンギは食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    大根はおろして、汁ごと鍋に入れて、水1/2カップ(分量外)、調味料を入れて煮立たせ水溶き片栗粉でとろみをつける。

  3. 3

    ビニール袋に米粉を入れて、生ガキを入れて粉をまぶす。揚げ油を熱し、エリンギを素揚げし、次に生カキをかりっと揚げる。

  4. 4

    ビニール袋にホタテを入れて米粉をまぶす。足りなければ適宜米粉を追加し、同様に揚げる。

  5. 5

    器に揚げたカキ、ホタテ、エリンギ、茹でたブロッコリーを盛り付け、温かいあんかけを上からかけて、白髪ねぎをあしらう。

コツ・ポイント

米粉をまぶす時にビニール袋に入れて振れば、汚れもなく無駄なく便利です。大根おろしは汁も入れて栄養も逃さずに。水気が多いので、片栗粉でとろみ付けすれば、揚げた具もさくさくのまま食べれます。カキの季節が終わったらサバやタラ、ぶりなどでも。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
satorepi
satorepi @cook_40039125
に公開
栄養士、調味料マイスター。現在は地域コンサルとして各地の商品開発のお手伝いをしています。料理を作ることも食べることも大好き! 旅先でのご当地産品、グルメを発掘するのが趣味。地域の産品紹介やアレンジレシピを掲載しているブログものぞいてみてくださいね★http://satoyamakitchen.seesaa.net/
もっと読む

似たレシピ