電子レンジで作る棒々鶏のサラダ仕立て

Dr仁平
Dr仁平 @zinpei

電子レンジで手軽に作れる軟らか・ジューシーな蒸し鶏を使って、棒々鶏風のサラダにしました。
このレシピの生い立ち
テレビで、棒々鶏を調理しているのを見て、食べたくなりました。番組では、骨付き肉をじっくり茹でていましたが、電子レンジでも軟らかく作れるはずと確かめました。

電子レンジで作る棒々鶏のサラダ仕立て

電子レンジで手軽に作れる軟らか・ジューシーな蒸し鶏を使って、棒々鶏風のサラダにしました。
このレシピの生い立ち
テレビで、棒々鶏を調理しているのを見て、食べたくなりました。番組では、骨付き肉をじっくり茹でていましたが、電子レンジでも軟らかく作れるはずと確かめました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 鶏もも肉 1枚(約300g)
  2. キュウリ 1本
  3. ミニトマト 9個
  4. サニーレタス 3枚
  5. 白ネギの葉 1/2本分
  6. 生姜 1/2かけ
  7. 日本酒 50cc
  8. ミツカン冷やし中華のつゆ 50cc
  9. [ソースの材料]
  10. 白ネギ 約5cm
  11. 煎りゴマ 大さじ2
  12. ミツカン冷やし中華のつゆ 25cc
  13. ミツカンごましゃぶ 50cc
  14. マヨネーズ 大さじ2
  15. ラー油 小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏もも肉を深めの皿に入れ、ざく切りにした白ネギの葉、薄切りにした生姜を載せ、日本酒をふりかけ、ラップをして電子レンジ加熱。500Wで7分間。

  2. 2

    電子レンジ加熱が済んだら、そのまま粗熱が取れるまで放置し、ネギの葉、生姜を取り除く。

  3. 3

    鶏もも肉を取りだし、細切りにする。蒸した汁に、冷やし中華のつゆを混ぜ、切った鶏もも肉にまぶして、表面にラップを載せ、冷蔵庫で冷やしておく。

  4. 4

    サニーレタスは繊切りにして、水にさらし、水切り。

  5. 5

    キュウリは斜め薄切りにして、さらに細切りにし、水にさらし、水切り。ミニトマトはヘタを取り、4つ割り。

  6. 6

    [ソースの用意]白ネギを粗みじん切り、煎りゴマを擂り鉢であたり、ソースの材料を混ぜておく。

  7. 7

    皿に盛り付け、ソースをそれぞれかけて食べる。お好みでラー油を追加します。

コツ・ポイント

細切りにした鶏もも肉をに下味をつけ、乾燥を防ぐために蒸し汁に浸けて冷やします。これで、軟らかな仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Dr仁平
Dr仁平 @zinpei
に公開
休日には台所に入り込んで趣味の料理作り。日本酒での晩酌が大好きですので、酒の肴もよく作ります。ブログも書いています。http://blog.livedoor.jp/zinpei/
もっと読む

似たレシピ