アボガドマトとしらすのヘルシー丼

Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad

トマトの酸っぱさはクエン酸によるもの。胃の働きを活発にするとともに疲労回復・乳酸を除去し疲労回復を促す効果があります。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。

アボガドマトとしらすのヘルシー丼

トマトの酸っぱさはクエン酸によるもの。胃の働きを活発にするとともに疲労回復・乳酸を除去し疲労回復を促す効果があります。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 胚芽米 68g
  2. 大麦押麦 8g
  3. 100g
  4. トマト 60g
  5. アボガド 20g
  6. しらす干し 20g
  7. レモン果汁 3g
  8. ★濃口醤油 5g
  9. ★みりん風調味料 3g
  10. オリーブ 3g
  11. しそ 1g
  12. 焼きのり 1g

作り方

  1. 1

    炊飯釜に研いだ胚芽米と大麦(押麦)、水を入れて30分程度浸し、炊く。

  2. 2

    トマトはへたを取り、乱切りにする。

  3. 3

    アボガドは切り込みを入れて2つに割る。包丁の刃元を種に刺し、包丁をひねって種を取り除き、ヘタ側から手で皮をむく。

  4. 4

    3(アボガド)はトマトと同じ位の大きさの乱切りにする。

  5. 5

    器にご飯を盛り、刻んだ焼きのりをひき、トマトとアボガドをのせ、しらす干しと千切りにしたしそを盛る。

  6. 6

    ★の調味料を合わせ、添える。

コツ・ポイント

忙しい朝に簡単にできる洋風丼です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
に公開
富士産業㈱は、全国の病院や老人ホームで実際に患者さんやご高齢の皆様に食事を作っている会社です。いつも「自分の子供が、病気になった時どんな食事が良いのかな」「おばあちゃんが食べやすい御飯をどうしよう」等と考えながら40年が経ちました。管理栄養士の「工夫」、板さんの「腕」、主婦の「家庭の力」を集めて、にぎやかに食事を作っています。病気の方や介護が必要な皆さんとそのご家族のお役に立てれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ