しまじろう弁当(キャラ弁)

三匹の子豚ちゃん
三匹の子豚ちゃん @cook_40034165

しまのしまじろうさんです。
チョッと幼い頃の・・・って事にしておいて下さい。

このレシピの生い立ち
今日長男の遠足で『ドラえもん』のリクエストがあって時間を取られてしまい、園児達は簡単に☆と思って黄色のキャラにしたのですが、耳で悩んでしまいました・・・。うちはいつもラップで包むので卵だけではつぶれちゃうし~。で、考えながら作ってソーセージを台にしてみました。
なんとかラップでうまく包めて良かった♪
ひげは・・・却下で。

しまじろう弁当(キャラ弁)

しまのしまじろうさんです。
チョッと幼い頃の・・・って事にしておいて下さい。

このレシピの生い立ち
今日長男の遠足で『ドラえもん』のリクエストがあって時間を取られてしまい、園児達は簡単に☆と思って黄色のキャラにしたのですが、耳で悩んでしまいました・・・。うちはいつもラップで包むので卵だけではつぶれちゃうし~。で、考えながら作ってソーセージを台にしてみました。
なんとかラップでうまく包めて良かった♪
ひげは・・・却下で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り方

  1. 1

    おにぎりを作っておきます。お好みの具を入れてラップで顔の形に成型。そのまま冷ましておきます。

  2. 2

    薄焼き卵を作っておきます。我家はお砂糖入りで・・・。
    海苔でお顔のパーツをカットしておきます。
    ソーセージは茹でておきます。

  3. 3

    おにぎりに、薄焼き卵をかぶせ、真ん中のカーブを卵だけを切るようにナイフでカット。で、又ラップで包んで卵がなじむようにしておきます。
    ソーセージは縦半分にして、大体耳の形を作ります。

  4. 4

    スライスチーズで耳の内側(?)部分をカット。私は搾り出しの口金の元の所で型抜きして半分にしました。
    それを、カットして残った薄焼き卵に乗せ、チーズより大きめにカットして耳の外側の黄色部分を作ります。

  5. 5

    ラップを外した顔に、パスタを適当に折りおにぎりの耳の位置にソーセージを刺して固定します。
    そこに4で作った耳の卵とチーズを乗せます。
    前から見てソーセージが見えていたら見えない様に切り落とします。

  6. 6

    最後に海苔を乗せて、ラップで耳がずれないように包みます☆

コツ・ポイント

パスタは乾麺のままですが、少量だしご飯の水分で多少やわらかくなるようで、我家の息子達はいつも食べてきてます。
パーツは気になるならば、マヨネーズで貼ってください。
私は時期的に余りマヨを使いたくないのでここではあまり使いませんでしたが、使う場合は、チューブのワサビを、味や臭いが気にならない様にほ~~~~んの少量マヨに混ぜてます。・・・時期的に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三匹の子豚ちゃん
に公開
息子3人、モリモリ食べてくれるので頑張って作ります!
もっと読む

似たレシピ