ふわふわ~!ナンをHBで★

すぴかか
すぴかか @cook_40041293

ふわふわ食べやすいナンです。ごはんもいいけど、たまにはナンも♪使用機種はMK精工のHB-100です。
このレシピの生い立ち
カレーとナンという組み合わせを家で作ってみたくて挑戦しました。モスバーガーのナンカレードッグのようなふわふわで食べやすいナンを作りたいと思い、卵を配合してみました♪

ふわふわ~!ナンをHBで★

ふわふわ食べやすいナンです。ごはんもいいけど、たまにはナンも♪使用機種はMK精工のHB-100です。
このレシピの生い立ち
カレーとナンという組み合わせを家で作ってみたくて挑戦しました。モスバーガーのナンカレードッグのようなふわふわで食べやすいナンを作りたいと思い、卵を配合してみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6枚分
  1. 強力粉 300g
  2. 砂糖 30g
  3. 5g
  4. スキムミルク 6g
  5. 1個
  6. ぬるま湯 卵と合わせて200ccになるように
  7. ドライイースト 4g
  8. オリーブオイル(またはサラダ油) おおさじ1
  9. 打ち粉用強力粉 適量
  10. バター(マーガリン フライパンで焼く用・適量

作り方

  1. 1

    水を電子レンジで10~20秒ほど加熱して人肌くらいにあたため、ぬるま湯にする。ほぐした卵をぬるま湯に入れて、200ccになるようにする。

  2. 2

    強力粉・砂糖・塩・スキムミルクまでの材料をパンケースに入れる。生地づくりコースで発酵時間は40分に設定して、スイッチオン。スイッチオンと同時に卵を混ぜたぬるま湯を入れる。

  3. 3

    ぬるま湯が混ざったところでドライイーストと投入する。ドライイーストが混ざったらオリーブオイル(またはサラダ油)を投入してふたをする。(目安:こね20分+発酵40分)

  4. 4

    生地ができあがったら、打ち粉をふった台の上に取り出し、6等分して丸める。ぬれ布巾をかけて10分程度休ませる。

  5. 5

    もう一度丸めなおして、35~40℃で二次発酵40分。我が家の場合、3つを電子レンジの発酵機能で、もう3つをお湯をはった大きな鍋の中でふたをして発酵させています。

  6. 6

    発酵が終わったら、それぞれの生地をわらじのような形にのばす。のばしている間、ほかの生地が乾燥しないようにラップなどをかけておいてください。

  7. 7

    あたためたフライパンにマーガリンを入れ、うすくのばす。のばした生地を焼いていく。弱めの中火で両面2~5分程度焦げすぎないように焼く。(1回あたり2枚ずつ)

  8. 8

    ※発酵について※夏場ならビニール袋にいれて室温でも大丈夫です。2倍にふくらむまで時間をかければOK。

コツ・ポイント

生地がくっつきやすいので、打ち粉をしながら作業をしてください。焼くときの生地をのばすときはできるだけ薄めに・・・そのほうが早く焼き上がり、できあがりはふんわりです♪
一緒に食べるカレーは具を細かく刻んでみました。市販のカレールウで普通に作ったものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すぴかか
すぴかか @cook_40041293
に公開
大阪出身、愛知県在住。時間も経費も節約できる料理を求めています。
もっと読む

似たレシピ