長芋と舞茸の梅胡麻和え

梅の酸味に胡麻のコク、鰹節の旨みが調和していい仕事しています。ちょっぴりくたっとしてでもまだしゃきしゃき感を残した長芋と、しゃっきりとした食感の舞茸の名コンビ。
このレシピの生い立ち
『3分クッキング』に載っていたレシピを自分流にアレンジして作るうちに出来上がったレシピです。
長芋と舞茸の梅胡麻和え
梅の酸味に胡麻のコク、鰹節の旨みが調和していい仕事しています。ちょっぴりくたっとしてでもまだしゃきしゃき感を残した長芋と、しゃっきりとした食感の舞茸の名コンビ。
このレシピの生い立ち
『3分クッキング』に載っていたレシピを自分流にアレンジして作るうちに出来上がったレシピです。
作り方
- 1
【下準備】
長芋は5cm長さに切って皮をむき、酢少々をたらした水に5分漬ける。水気をペーパータオルでふき取り、1cm角の拍子切りにする。 - 2
梅干しは種を取って包丁で叩きペースト状にする。Aをビニール袋に入れてよくもみ混ぜる。
- 3
②のビニール袋に長芋を入れ、つぶさないように全体を混ぜ合わせる。空気を抜いて口を輪ゴムで止める。そのまま3時間~半日置く(半日以上置く場合は冷蔵庫へ)
- 4
【和える】
舞茸は小房にわけ、小鍋に入れて日本酒少々を振り、炒り煮にする。半生程度で火を止め、ざるに空けて水気を切る。 - 5
漬けておいた長芋を漬け汁ごとボウルに空け、舞茸を混ぜる。鰹節を全体にまぶして和え、すり胡麻を加えて漬け汁を吸わせるように和える。
- 6
漬け汁+鰹節+すり胡麻で胡麻和えの衣くらいの濃度になるように調節し、長芋と舞茸にからめて器に盛る。
コツ・ポイント
長芋だけ前もって漬けておくと、水分が出てきて漬け汁がちょうど良い塩加減になります。ただそのままだとさらっとして絡みが悪いので、鰹節とすり胡麻で旨みをプラスしつつ和え衣を作るのです。1日以上漬け込んでも構いません。漬け込み時間が短いと長いもがまだしゃきっとしていて、長いほどくたっとした食感になります。漬けた長芋を半量ずつ出して作ってもOK。白舞茸の方が色がきれいですが、普通の舞茸でもいいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ブロッコリーのチーズおかかごま和え ブロッコリーのチーズおかかごま和え
減塩を意識して作ってみました。粉チーズとかつお節とごまの旨みや風味をまとわせて、よく噛むほどに美味しい仕上がりに。 まんまるらあて -
-
-
-
-
その他のレシピ