✿雅(みやび)✿鯛の昆布〆

満月152000
満月152000 @cook_40035548

'11.12.20話題入り♪
全行程写真付き。
養殖の鯛が10倍美味しくなるのよ~!
このレシピの生い立ち
母が教えてくれました。

✿雅(みやび)✿鯛の昆布〆

'11.12.20話題入り♪
全行程写真付き。
養殖の鯛が10倍美味しくなるのよ~!
このレシピの生い立ち
母が教えてくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 刺身用 1/2尾分
  2. だし昆布 4枚くらい
  3. 盛り付け用に↓
  4. 大葉 2~3枚
  5. みょうが 1個
  6. あれば木の芽 2~3枚

作り方

  1. 1

    鯛です。

  2. 2

    容器にだし昆布を2枚敷きます。

  3. 3

    鯛を乗せて、上にまた2枚昆布を乗せます。これを一晩おきます。

  4. 4

    一晩おくと、昆布がこんな風にびろ~んとなります。

  5. 5

    鯛だけを取り出し、切ります。まず、中骨を切り離します。

  6. 6

    包丁を寝かせるようにして鯛をそぎ切りにしていきます。

  7. 7

    左がそぎ切りにしたもの。右がそれをくるっと巻いたもの。

  8. 8

    盛りつけます。お皿に青シソを1枚。

  9. 9

    くるっと巻いた鯛をずらしながら4~5個乗せます。

  10. 10

    手前に千切りにしたみょうがと木の芽を添えて完成。

  11. 11

    ※ここからは、昆布〆の鯛を使った手まり寿司の作り方です~。鯛はなるべく大きくそぎ切りにします。

  12. 12

    ラップの上に鯛を乗せ…

  13. 13

    木の芽を乗せます。(綺麗なほうが向こう側にいくように)

  14. 14

    そこにすし飯を乗せます。

  15. 15

    ラップできゅっと包みます。丸くね~。

  16. 16

    出来上がり~。あれば大葉やガリを付け合わせます。木の芽が透けて見えて綺麗~。

コツ・ポイント

コツ…ないですよ~。
盛り付けるときに鯛をくるっと巻くようにすると、やけに綺麗に見えます。
大葉の他、大根、穂じそ、など。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
満月152000
満月152000 @cook_40035548
に公開
✿うちのパンレシピ集'09.7.30の日記✿100人レシピ集'09.4.18の日記仕事と家事のあいまにゆっくり更新中です。広島市在住。どうぞよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
もっと読む

似たレシピ