圧力鍋いらず!豚軟骨煮

addapla
addapla @cook_40072677

圧力鍋不要、炊飯器でお肉がほどける豚なんこつ煮です。(2020/5/4 材料、手順修正しました)

このレシピの生い立ち
圧力鍋のほうが確実に楽!時短!ですが、持っていない頃に軟骨煮込みが食べたくなって作りました。

圧力鍋いらず!豚軟骨煮

圧力鍋不要、炊飯器でお肉がほどける豚なんこつ煮です。(2020/5/4 材料、手順修正しました)

このレシピの生い立ち
圧力鍋のほうが確実に楽!時短!ですが、持っていない頃に軟骨煮込みが食べたくなって作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 豚バラ軟骨 500gくらい。
  2. しょうが 1かけ(スライスする)
  3. 大さじ2
  4. 100cc
  5. 大根 2分の1本
  6. 醤油 大さじ3
  7. 砂糖 大さじ3
  8. 大さじ1
  9. みりん 大さじ1
  10. 小さじ2分の1

作り方

  1. 1

    豚バラ軟骨についている血を軽く拭き取る。大根は1-2cm幅のイチョウ切りにする。

  2. 2

    1のうち軟骨のみを炊飯器に入れ、酒・スライスしたしょうが・材料がつかる程度の水(分量外)を入れてスイッチを入れます。

  3. 3

    ※面倒でなければ、2の前に鍋で5分ほど茹でてください。臭みや余計な脂を除きます。

  4. 4

    炊飯完了したら1度ザルにあけて、表面を洗い流して余分な脂やアクを取り除きます。水だと脂が固まるのでお湯のほうがいいです。

  5. 5

    炊飯釜に全ての材料を入れてon!
    鍋の場合は水のまま全部鍋に入れ、沸騰したら弱火にしてふたをしたまま1時間ほど煮ます。

  6. 6

    もっとやわらかくしたい場合は、炊飯器で炊く回数や保温時間、鍋での煮込み時間を増やしてください。

  7. 7

    炊飯器を待つ間にもう一品どうぞ。
    簡単!長ネギのツナ炒め
    ID:18760121

  8. 8

    醤油の代わりに、塩小さじ1で塩ソーキもあっさりでおいしいですよ。

コツ・ポイント

手順5以降、鍋に移しやっても炊飯器でやってもできます!(試作済)
その方が火加減を見なくていいので楽ですが、炊飯器に匂いがつきすぎてしまうので、鍋バージョンの手順も作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
addapla
addapla @cook_40072677
に公開
常に写真が圧倒的に下手です。--その後2人の親分に。母の味を残せるよう頑張ります!--2016年結婚しました。毎日のご飯が楽しみになる家庭を作れるよう精進致します!--2014年社会人4年目に突入。素敵なお局になれるよう、料理も仕事も精進します笑--2011年一人暮らし5年目、今年の春から新社会人。1~2人前のご飯や、日々のお弁当などをのせていきます。
もっと読む

似たレシピ