刺身よりうまい。〆サンマとルイベ。

料理人ken
料理人ken @cook_40033504

 刺身も絶品のこの時期のサンマ。
 脂があるので、たくさん食べていると何だか飽きてきます。
 そこでこの〆サンマ。冷凍すると刺身よりも日持ちが良い。
 ルイベのレシピも統合しました。サンマは刺身・〆・ルイベと3つのバリエーションが簡単に。
このレシピの生い立ち
 サンマをおいしく食べたくて色々やってみて考え、たどり着きました。

刺身よりうまい。〆サンマとルイベ。

 刺身も絶品のこの時期のサンマ。
 脂があるので、たくさん食べていると何だか飽きてきます。
 そこでこの〆サンマ。冷凍すると刺身よりも日持ちが良い。
 ルイベのレシピも統合しました。サンマは刺身・〆・ルイベと3つのバリエーションが簡単に。
このレシピの生い立ち
 サンマをおいしく食べたくて色々やってみて考え、たどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. サンマ 二はい
  2. 岩塩 小さじ2
  3. 純米酢 大さじ1
  4. みりん こさじ1

作り方

  1. 1

     サンマのおろし方は別にアップしてあります。三枚におろして、冷凍様密閉袋へ入れます。

  2. 2

     水100mlに岩塩(普通の食塩でも十分)を小さじ2杯溶かしたものを入れ、空気を追い出して冷蔵庫で30から50分寝かせます。

  3. 3

     袋から食塩水を流し出し、一度水洗い。
     次いで、水150mlに純米酢大さじ1みりん小さじ1を加え、袋に入れます。

  4. 4

     1時間から丸一日まで状態は余り変わりありません。 つけてすぐに冷凍したら1ヶ月以上持ちます。解凍時に酢が浸透して丁度良い状態になります。
     好きな時に取り出してキッチンペーパーで水を切り、背中側から斜めにスライスして召し上がれ。

  5. 5

     これは丸一日漬けてあったものです。

  6. 6

    ここからはルイベの作り方です。3日くらいはもちます。

     まずは、皮の方から薄くスライスして行きます。

  7. 7

     陶器の皿は、厚手の方が冷凍状態が長持ちします。 冷凍庫で20~30分凍らせましょう。半冷凍状態がベストかも。 長く凍らせることも可能です。溶けるまでかなり時間がかかるけど、2週間くらいは保存可能。必ずラップを敷くように空気を抜いて。

  8. 8

    こんな感じに凍ったら食べ頃です。
    ゆっくり溶かしてから一味唐辛子で食べましょう。

コツ・ポイント

 元々刺身で食べられるのですから、余り長く漬けておかなくても、酢をきつくしなくてもおいしいのです。 長期保存のポイントは酢水につけたままで冷凍することでしょうか。水の中で冷凍すると油焼けが余り進みません。
 ルイベもすぐに作れちゃいます。
  わさび・しょうが・小ねぎ等薬味は色々あるかと思いますが、やっぱり青物は一味唐辛子が一番合います。根室の小料理屋で教わりました。で、食べて納得です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
料理人ken
料理人ken @cook_40033504
に公開
飲み会で作る大人数レシピと、電子レンジでできる手抜きレシピです。宴会で最大40人の宴会を一人で作ったこともあります。いつもは15人くらいで家で宴会します。一人で仕込んでつくります。料理memoですから、再現性は確かだと思います。男なので見た目は・・・ですが、おいしいといってくれます。自分でも時々ああ、これうまい。と思います。味の再現性はあると思います。おかしかったら教えて下さい。
もっと読む

似たレシピ