電子レンジで簡単★さっぱり塩豚

ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540

焼豚と同じく、レンジで簡単に出来てしまう塩豚です♪漬け込んでチンするだけなので、火を使わず気軽に作れます♪茹で汁とこの塩豚を使って、チャーシューたっぷりの塩ラーメンも出来ます。
このレシピの生い立ち
レンジで焼き豚は作っていたのに、なぜか塩豚は作ったことがなかったので、チャレンジすることに。塩だけで漬け込むと肉が締まり過ぎるかな?と、思ったので、柔らかくする作用のお酢を加えました。ツーンとキツイ、普通のお酢ではなく、醤油やダシも加わった土佐酢、甘酢のすし酢を使い、風味付け効果も狙いました。

電子レンジで簡単★さっぱり塩豚

焼豚と同じく、レンジで簡単に出来てしまう塩豚です♪漬け込んでチンするだけなので、火を使わず気軽に作れます♪茹で汁とこの塩豚を使って、チャーシューたっぷりの塩ラーメンも出来ます。
このレシピの生い立ち
レンジで焼き豚は作っていたのに、なぜか塩豚は作ったことがなかったので、チャレンジすることに。塩だけで漬け込むと肉が締まり過ぎるかな?と、思ったので、柔らかくする作用のお酢を加えました。ツーンとキツイ、普通のお酢ではなく、醤油やダシも加わった土佐酢、甘酢のすし酢を使い、風味付け効果も狙いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1ブロック
  1. 豚かたまり肉(ロース等) 500g前後
  2. 粗塩 大さじ2
  3. ●すし酢 大さじ1.5
  4. ●土佐酢 大さじ3
  5. 2カップ
  6. 太葱の白い部分 1本分

作り方

  1. 1

    豚肉は、キッチンペーパーで表面を拭いた後、肉叩きで軽く叩きます。1/2にカットし、粗塩と肉をジップロックに入れて揉み込み、●を袋に入れてさらによく揉み、丸1日、冷蔵庫で漬け込みます。

  2. 2

    丸1日後、①を漬け汁ごと全部、耐熱ボウルなど深めの皿に入れ、水と葱を加え、レンジ加熱用の蓋をします。(無い場合は、ラップが肉に直接当たらないように、容器にフンワリとかけます)

  3. 3

    レンジ強(500wの機種を使用)で8分加熱した後、一度容器をレンジから取り出し、肉を引っくり返して再び8分加熱して出来上がりです。
    ご家庭の機種によって、同じ加熱時間でも仕上りに差が出ますので、加熱時間は調整して下さいね

  4. 4

    使用した容器です。耐熱ガラス製の、パイレックスのケーキ型(18cm)と、通販で購入したレンジ用蓋です。レンジ用蓋は、最近は100均でもありますね。ケーキ型の耐熱容器は、底がボウル型と違って平らなので、肉などを並べ入れやすく、出番が多いです。

コツ・ポイント

茹で汁は捨てずに塩ダレとして使います。柚子胡椒を振って即席塩ダレにし、スライスした塩豚にかけて食べます。他にも、スープとして使えるので、市販のラーメン生麺を熱湯で茹でた後、このスープを温めて麺を入れ、塩豚をスライスしてチャーシューにし、ネギをたっぷり乗せて食べると美味しいです^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540
に公開
基本、不器用なので簡単に気軽に作れるものを追究してます        失敗から生まれたレシピも多々なんちゃって系も多いですどうぞよろしくお願いします                                                            
もっと読む

似たレシピ