
さんまのふんわり焼き

さんまの塩焼きを少しだけバージョンアップさせた1品です。
このレシピの生い立ち
キューピー3分クッキングを見てたら・・・・たちうおで作っていたのを見て
さんまバージョンで作ってみました。でも~我が家の旦那さんは、さんまは、定番の塩焼きがいい!と渋い発言でしたが、ブツブツいいながら
ぺロっと食べていました。
さんまのふんわり焼き
さんまの塩焼きを少しだけバージョンアップさせた1品です。
このレシピの生い立ち
キューピー3分クッキングを見てたら・・・・たちうおで作っていたのを見て
さんまバージョンで作ってみました。でも~我が家の旦那さんは、さんまは、定番の塩焼きがいい!と渋い発言でしたが、ブツブツいいながら
ぺロっと食べていました。
作り方
- 1
さんまは、塩水が入った冷水で洗い水気を拭き、30センチぐらい高く手を挙げ塩をまんべんなく均等にふりかけ、10分ぐらい置く。置いたらペーパータオルでさっと拭く。
- 2
泡立て器を使い卵白を角が出るまでしっかりと泡立てる。泡立てたらゆかり粉を混ぜる。(さんまを焼いている間に作るとよいです)
- 3
フライパンに油を引きさんまに切り込みを表・裏に入れ、さんまの裏面から焼く。焼くときは、じっと我慢で動かさない。きつね色が着いたらさんまをひっくり返す。余計な油は、ペーパータオルで拭いて下さい。
- 4
中まで火が通ったらゆかり粉入りメレンゲをさんまにかけ蓋をして3分ぐらい焼く。
- 5
メレンゲが嫌いな人は、もう1度ひっくり返しさっと焼く。焼けたら火を止め皿に盛ったらできあがり。
コツ・ポイント
メレンゲを混ぜるボールは、サビなどが全くないので使用し混ぜて下さい。長時間放置すると色が変わることもありますが食べるのには影響ないので安心して食べて下さい。卵黄は、かき玉汁・スープを作るとおいしいです。その際、卵を1個追加してかき混ぜて下さい。
食べてみて味が薄かったらしょうゆを少しだけかけて食べて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ