秋の味覚♪簡単なサンマの食べ方

これからが旬の秋刀魚♪
骨が苦手でも、こうすれば大丈夫(^^)v
お子さんに食べさせる時など・・・試してみてください(^^)
このレシピの生い立ち
鮎もこの方法でスルンと骨を抜くんですよね(^^?
秋の味覚♪簡単なサンマの食べ方
これからが旬の秋刀魚♪
骨が苦手でも、こうすれば大丈夫(^^)v
お子さんに食べさせる時など・・・試してみてください(^^)
このレシピの生い立ち
鮎もこの方法でスルンと骨を抜くんですよね(^^?
作り方
- 1
塩を振りこんがり焼いたサンマくんです。
- 2
まず、サンマを写真のように立てます
- 3
立てた状態で、箸で頭から尻尾まで背中を押します。(押さえつける・・・という言い方のがいいかな?)
- 4
頭・腹・尻尾・・と3箇所くらいにわけて押してくと良い(^^)
- 5
押し方はこんなもん、けっこうね。。。グシャ!っといくよ♪
- 6
背中の皮を箸で切り裂くようにすると・・・もう、中骨から身が外れてるのが分かるはずです。
- 7
ここで改めて、サンマを寝かしてやります。
首(カマの所?)を切り離してやると(勿論箸でね♪)骨と身が綺麗に外れます。片一方には骨のついてる状態・・・干物、開きみたいになるよ(^^) - 8
アバラの部分の骨は箸でこそげ取るように取ります(写真の箸のある部分から上から下に・・・ほぼここにしか口に残るような骨はありませんので、これ取れば食べ易いです)
- 9
中骨は頭を持ち上げればスルンと取れます。
- 10
取れたのがこちら↑
- 11
ちょっとね(^^; 食欲をそそるサンマの姿とは違いますが・・・これなら食べやすいでしょ?
- 12
まぁ・・・子供と言わず、彼氏、ダンナなどにもこうしてほぐしてあげるとポイント高くね(^^?
食卓でチャチャッとさ♪
コツ・ポイント
熱いけど・・・箸をうまく使って頑張って(^^)
工程③~⑤は思い切って押すべし!!
⑦まで行ったら、気の済むまで小骨・内臓を取り除いてください(^^;
内臓好きな人は、これだと・・・イヤかもね?
おいら嫌いだから、要らないも~~ん(^皿^)
似たレシピ
その他のレシピ