作り方
- 1
煮干しは、頭とワタを取る。
鍋に水、昆布、煮干しを入れ30分置く。 - 2
鍋を火にかけて、沸騰する前に昆布を取り出し弱火にする。
- 3
アクを取りながら弱火で10分煮出す。
- 4
ザルとキッチンタオル等を使ってこす。
- 5
煮出した後の煮干しは、佃煮にすると美味しいです☆
佃煮レシピID:17709708です☆ - 6
煮干しと昆布の出汁を使ったレシピ「キムチ☆鍋」のID:17707976です☆
コツ・ポイント
煮出してる時にぐらぐらと煮たてない様に気を付けて下さい☆
似たレシピ
-
-
煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁 煮干し(イリコ)かつお節昆布でとるだし汁
そのまま飲んでも大変おいしいだし汁!みそ汁やお節にもお使いください。※材料欄を見直しました。(2016/10/21) 白雲堂 -
-
我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方 我が家の煮干ダシと昆布ダシのとり方
煮干しと昆布それぞれを水に浸して冷蔵庫に、みそ汁や煮物に使っては水を足して3日間。市販のだしの素はほとんど使いません。 クックDAD -
-
みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁 みそ汁に!いりこ(煮干し)と昆布のだし汁
簡単に作れてコクのあるだし汁です。みそ汁用に便利です。※写真差し替えました。♪話題のレシピ感謝(2014.12.28) 白雲堂 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17715089