籠に入ったジジ弁当(キャラ弁)

ブログでもupしている籠に入ったジジのお弁当です♪かにカマリボンにも挑戦してみてね^^
このレシピの生い立ち
キャラ弁倶楽部さんイベント参加用
籠に入ったジジ弁当(キャラ弁)
ブログでもupしている籠に入ったジジのお弁当です♪かにカマリボンにも挑戦してみてね^^
このレシピの生い立ち
キャラ弁倶楽部さんイベント参加用
作り方
- 1
ご飯に塩をまぶし混ぜ合わせる。
- 2
好みの具を入れて、ラップにくるみ写真のような形に成形する。
- 3
籠の持ち手部分としてクローバーのピックをさす。(なくてもOK)
- 4
先にお弁当箱に詰める。ラップをかけ、ご飯の荒熱が取れるまで置いておく。
- 5
ご飯を冷ましている間に「じじ」を作ります。まずは型紙の準備。オーブンシートに油性ペンで「じじ」のイラストを描きます。好みのイラストを転写してもok。
- 6
イラストと海苔を重ねて、ハサミでジジの輪郭をカット。
- 7
カットしたジジをスライスチーズの上にのせる。チーズのフィルムは底面はとらないで下さいね~
- 8
爪楊枝を使い、海苔の輪郭に沿ってチーズをカットする。
- 9
ハムの上に乗せる。
(海苔をはったチーズが反り返るのを防ぐため) - 10
ジジの輪郭に沿って、ぺティナイフでハムをカットする。
- 11
チーズを小さな口金を使い丸く抜く。サイズが一番小さなストローで代用okです♪
- 12
海苔を小さなハサミでカットし目を作る。
- 13
11のチーズをのせる。
- 14
12の目をのせる。
ラップをかけて冷蔵庫へ。 - 15
2のオニギリのサイズに合わせて海苔をカットする。大体でok。
- 16
海苔のフチを写真のように細く、数本カットする。
- 17
海苔を1センチほどの帯状にカットする。
- 18
おにぎりに、17の海苔を貼り付ける。
- 19
14のジジをのせる。
- 20
16でカットした海苔をバランスをみながらのせる。のせながら、ハサミで長さを調節してください。
細長くカットした髭を4本ジジにのせる。
- 21
帯状にカットしたかにカマを4本用意する。
- 22
4本のかにカマのうち、2本をやや短めにカットし、写真のように、下側を「v」字にカットする。
- 23
「v」字にカットした物を写真のように重ね合わせる。残ったうち1本は輪状にクルリと丸める。
- 24
輪状に丸めた物の真ん中に最後の1本を巻きつけ、「v」字カットした物の上にのせてリボンの完成。真ん中から乾燥パスタをさし、リボン4枚を固定する。下部分のパスタの頭を少し出しておく。
- 25
飛び出したパスタをオニギリにさし、固定して完成。
- 26
コツ・ポイント
ジジのお顔に海苔がかぶらないように、うまく海苔を配置して下さい。
作業手順は多く見えますが、それほど難しくないです^^
似たレシピ
その他のレシピ